「R」の検索結果

10,000件以上


ホモ・ハビリス

百科事典マイペディア
東アフリカのオルドバイ遺跡からL.リーキーによって発掘された一群の化石人類。〈器用なヒト〉の意味。頭蓋容量は500〜800cm3で猿人と原人の中間に位…

ジークフリート

百科事典マイペディア
ゲルマン伝説中の英雄。北欧ではシグルズSigurdと呼ばれる。《ニーベルンゲンの歌》の主人公で,ライン下流のニーダーラントの王子。〈隠れ蓑〉のエ…

オーバーキル overkill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
過剰殺戮と訳される。核保有国間の軍備競争が激化した結果,世界の全人口の殺戮に必要な破壊量以上に,核兵器が生産された状態をいう。そのため「地…

E.ジャコブ クラウス Ezra Jacob Kraus

20世紀西洋人名事典
1885 - 1959 米国の植物学者。 元・シカゴ大学教授。 1818年生化学者H.R.クレービルと共同で、トマトの研究において炭素と窒素の比であるC-N率説を…

アル ケーシー Al Casey

20世紀西洋人名事典
1915.9.15 - 米国のギター奏者。 ケンタッキー州ルイスビル生まれ。 本名Albert Aloysius Casey。 8才でヴァイオリンを習い始め、その後ウクレレ、…

バイヤン=クーチュリエ Vaillant-Couturier, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.1.8. パリ[没]1937.10.10. パリフランス共産党創設者の一人。 1928~37年共産党機関紙『ユマニテ』の編集長をつとめた。第1次世界大戦前は…

ブンゼン=ロスコーの法則 ブンゼン=ロスコーのほうそく Bunsen-Roscoe's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光化学反応を起す物質の量は,物質に吸収された光の強さと照射時間に比例するという法則。 1820年に T.グロッス,45年に J.ドレーパーによって,物質…

サム テイラー Sam Taylor

20世紀西洋人名事典
1916.7.12 - 1990.10.5 米国のテナー奏者。 テネシー州レキシントン生まれ。 1937年頃からスカット・マン・クローザース、ラッキー・ミリンダー等…

ベニー ベイリー Benny Bailey

20世紀西洋人名事典
1925.8.13 - 米国のジャズ演奏家。 オハイオ州クリーブランド生まれ。 別名Ernest Harold Benny Bailey。 R&Bバンドで10代の頃から演奏。ディジー…

ニューオーリンズジャズアンドヘリテージフェスティバル【ニューオーリンズジャズ&ヘリテージフェスティバル】

世界の祭り・イベントガイド
アメリカのルイジアナ州のニューオーリンズで開催されるジャズフェスティバル。ジャズ以外にもロック、ゴスペル、ブルース、R&Bなど、多数のジャ…

ギミー・シェルター

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロック・バンド、ローリング・ストーンズの曲。アルバム「レット・イット・ブリード」(1969年)のオープニング曲。バック・ボーカルをア…

リディツェ村虐殺事件 リディツェむらぎゃくさつじけん Lidice Massacres

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中,ドイツ占領軍によるチェコスロバキア人の虐殺事件。リディツェはプラハ北西の人口 450人の小村。大戦中の 1942年6月 10日,ドイツ…

マクミラン MacMillan, Donald Baxter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.11.10. マサチューセッツ,プロビンスタウン[没]1970.9.7. マサチューセッツ,プロビンスタウンアメリカの北極探検家。何回かの北極探検に…

原色フィルター

カメラマン写真用語辞典
 フォトセンサー (受光素子)は光の強弱を信号に変える働きしかなく、色を検知することができない。そこで受けた光の色情報を取りこむために、ひと…

接近説 せっきんせつ contiguity theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学習が成立するためには,刺激と反応とが時間的,空間的に接近して生起することが必要十分条件であるとする説。刺激=反応説の一つで,E.R.ガスリー…

キダー

朝日日本歴史人物事典
没年:明治43.6.25(1910) 生年:1834.1.31 フェリス和英女学校(フェリス女学院)創立者。米国ヴァーモント州ワーズボロの敬虔なクリスチャン家庭に育…

DVD【ディーブイディー】

百科事典マイペディア
digital video discまたはdigital versatile discの略。CDと同じ直径のディスクにCDの約7倍の記憶容量を持たせたもの。CDに比べるとより短い波長の…

α崩壊 (アルファほうかい) α-decay

改訂新版 世界大百科事典
放射性崩壊の一種で,原子核がα線(α粒子)を放出して崩壊する現象。1個のα粒子の放出によって,原子核は原子番号が2,質量数が4だけ少ない原子核に…

立体選択性 (りったいせんたくせい) stereoselectivity

改訂新版 世界大百科事典
立体異性体をもつ反応物が立体異性体をもつ生成物を与える際,一つの立体異性体がより速い速度で他の立体異性体に優先して生成する現象を立体選択性…

バイエルン国立歌劇場 ばいえるんこくりつかげきじょう Bayerische Staatsoper ドイツ語 Bavarian State Opera 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ミュンヘンにあるドイツの代表的歌劇場の一つ。バイエルン州立歌劇場ともいう。現在の建物は1963年完成。また、ドイツでもっとも有名なオペラ・カン…

曲線 (きょくせん) curve

改訂新版 世界大百科事典
目次  平面曲線  空間曲線  縮閉線,伸開線  いろいろな平面曲線通俗には直線でない線を曲線と呼び,数学の古典であるユークリッドの《スト…

磁気双極子 じきそうきょくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
磁気双極子は一般の双極子で、単極の対+q、-qを磁気単極と考えて定義される。しかし電気双極子における単極の場合と違って、今日までのところ磁気…

確率分布 (かくりつぶんぷ) probability distribution

改訂新版 世界大百科事典
目次  離散型分布  連続型分布  多次元の場合実数値をとる確率変数Xに対してF(x)=P(X≦x)とおき,これをXの分布関数という。それは,であ…

イオン交換樹脂 いおんこうかんじゅし ion exchange resin

日本大百科全書(ニッポニカ)
イオン交換作用を示す物質(イオン交換体)の一種。水に不溶性の合成樹脂で、陽イオン交換樹脂、陰イオン交換樹脂、両性イオン交換樹脂などがある。…

サドラー Sadler, Michael Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1780.1.3. ダービーシャー,スネルストン[没]1835.7.29. ベルファストイギリスの政治家。メソジスト運動に影響を受けた博愛主義者。 1800年実業…

感情労働

人事労務用語辞典
「感情労働」とは、アメリカの社会学者A.R.ホックシールドが提唱した働き方の概念で、感情の抑制や鈍麻(どんま)、緊張、忍耐などを不可欠の職務要…

ジキル博士とハイド氏 (ジキルはかせとハイドし) The Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの小説家R.L.スティーブンソン作の中編小説。1886年刊。学識・人格ともにすぐれ,人々の尊敬を集めているジキル博士が,自分の発見した薬を…

ビニルエーテル vinyl ether

改訂新版 世界大百科事典
一般式CH2=CH-O-Rで表されるエーテルの総称。レッペ化学のビニル化反応によってつくられる。たとえば,アセタールを白金触媒上で加熱分解して得ら…

コッカレル Charles Robert Cockerell 生没年:1788-1863

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの建築家,考古学者。R.スマークの弟子となった後,グランド・ツアーにでてギリシア,小アジア,イタリアで古典建築を研究し,アイギナ島,…

異常表皮効果【abnormal surface effect】

法則の辞典
超伝導体においては著しく大きな表皮効果がみられることがある.これは超伝導状態においては格子振動がきわめてゆっくりしたものとなるために,電子…

アンウィン George Unwin 生没年:1870-1925

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの経済史家。オックスフォード大学卒業後ドイツに留学し,G.シュモラーの影響をうける。1904年名著《ギルドの解体過程Industrial Organizati…

フェビアン協会 フェビアンきょうかい Fabian Society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1884年創設されたイギリスの社会主義者団体。古代ローマの将軍ファビウス・マクシムスにちなんで名づけられた。マルクス主義には批判的で,漸進的社…

ベーカー(George Pierce Baker) べーかー George Pierce Baker (1866―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの演劇指導者。プロビデンスに生まれる。ハーバード大学卒業。母校の教授となり、多くの障害を乗り越えて、1905年にアメリカの大学で初めて…

ブルーム(Robert Broom) ぶるーむ Robert Broom (1866―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの古生物学者。南アフリカの多くの猿人(アウストラロピテクス)化石の発見者、研究者として有名。医学を学んだが、のち古生物学を専攻し、…

クリメント チミリャーゼフ Kliment Arkad’evich Timiryazev

20世紀西洋人名事典
1843 - 1920 ソ連(ロシア)の植物学者。 元・モスクワ大学教授。 ソビエト・ダーウィニズムの創始者といわれ、ペテルブルグ大学で学び、その頃から…

ハーワード・マーティン テミン Howard Martin Temin

20世紀西洋人名事典
1934.12.10 - 1994.2.9 米国の腫瘍学者,ウイルス学者。 元・ウィスコンシン大学教授。 フィラデルフィア生まれ。 1960年にウィスコンシン大学腫瘍…

ペンローズ‐タイル(Penrose tile)

デジタル大辞泉
周期性はないが、高い秩序性をもつタイル貼りのパターンの一。1974年に英国の物理学者R=ペンローズが考案。鋭角と鈍角がそれぞれ72、108度、および3…

れん‐おん【連音】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 単音の連結した一まとまり。② 舌の先を上の歯ぐきに当て、呼気によって舌の先をふるわせて発する音。「r」の類。③ ( [フランス語] liai…

ホッパー

百科事典マイペディア
米国の画家。ニューヨーク州生れ。R.ヘンライに学び,都市の日常をリアリズムで描く〈アッシュ・キャン・スクールAsh Can School(ちり箱派)〉の作…

バン・デ・グラーフ起電機【バンデグラーフきでんき】

百科事典マイペディア
加速器に用いる特殊な静電高圧起電機。ベルト起電機とも。数万ボルトの正の電源につないだ針の先端放電で正電荷を絶縁体のベルトにのせ,絶縁柱の上…

シューマン(William Howard Schuman) しゅーまん William Howard Schuman (1910―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作曲家。コロンビア大学卒業。作曲をR・ハリスに師事。1935~45年サラ・ローレンス・カレッジの音楽教師。45~62年ジュリアード音楽院長。…

レギュラシオン

百科事典マイペディア
フランスの官庁エコノミストから生まれた,ケインズとマルクスの流れをくむ学派。労使間,企業間,国際間の適切な合意に基づく各種制度があって初め…

和声【わせい】

百科事典マイペディア
ハーモニーharmonyともいう。和音が時間的に連結された状態。声部の独立性の強い1600年ごろまでの西洋音楽は対位法としてとらえられる。次いで,通奏…

アダムズ触媒 アダムズしょくばい Adams catalyst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.アダムズらが考案した酸化白金触媒のこと。すなわち,塩化白金酸 H2PtCl6 あるいはそのアンモニウム塩 (NH4)2PtCl6 を硝酸ナトリウムとともに熱し…

アトリエ座 アトリエざ Théâtre de l'Atelier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの劇場,および劇団名。 C.デュランが 1921年に設立した劇団の本拠としてモンマルトル座をアトリエ座と改称した。定員 700。ギリシア・ロー…

ヘミオラ hemiola

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音楽用語。ギリシア語で「ヘミオリア」。「1.5」「1つと半」の意。中世,ルネサンスの理論では,(1) 3:2の振動数をもつ完全5度の音程をさし,(2) 定…

マンセル表色系 まんせるひょうしょくけい Munsell color system

日本大百科全書(ニッポニカ)
拡散反射面の色(以下で、単に色とよぶ)を色相H、明度V、彩度Cによって表示するためのシステム。ここで、色相H、明度V、彩度Cは色知覚の三属性であ…

シュテルンハイマー効果【Sternheimer effect】

法則の辞典
核四極子をもつ原子核の系のエネルギーには,四極子モーメント Q と核の位置における電場勾配 q との積 qQ が常に現れ,q のみを実験的に定める手法…

ザ・プラン9

知恵蔵mini
日本の男性お笑いユニット。2001年4月、お~い!久馬・浅越ゴエ・鈴木つかさの3名で結成され、02年4月、なだぎ武とヤナギブソンが加入し5人体制となる…

長谷部言人 はせべことんど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.6.10. 東京[没]1969.12.3. 東京人類学者。東京大学医学部卒業。京都大学助教授,新潟医学専門学校教授,東北大学教授,東京大学教授を歴任…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android