「層」の検索結果

10,000件以上


フトコロガイ ふところがい / 懐貝 variegated dove shell [学] Euplica versicolor

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱タモトガイ科の巻き貝。本州の房総半島以南、太平洋およびインド洋に広く分布し、潮間帯付近の岩礁上の海藻の上にすむ。殻高18ミリ…

四季咲岬 しきざきみさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県天草下島(あまくさしもしま)北西端、富岡半島(とみおかはんとう)の西端にある岬。天草郡苓北町(れいほくまち)に属する。新生代第三紀層の頁岩(…

富田川 とんだがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県南西部を南西流する川。奈良県境の果無(はてなし)山脈の安堵(あんど)山(1184メートル)に源を発し、白浜町富田で太平洋に注ぐ。延長33キロ…

電気めっき【でんきめっき】

百科事典マイペディア
被めっき金属を陰極,めっき金属を陽極とし,後者の塩(えん)を含む水溶液中で電気分解して,析出する金属で被膜を形成させる方法。鉄鋼・銅・アルミ…

サンドウィッチ鋼板 サンドウィッチこうはん sandwich steel sheet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鋼板(普通鋼,ステンレス鋼など)と鋼板の間に別の材料を挟み込んだ複合鋼板。鋼板の間に粘弾性に富むプラスチックを挟み込んだものは制振鋼板と呼…

高森遺跡 たかもりいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県北部にある旧石器時代の遺跡。この地域では石器文化談話会を中心とする調査で前期・中期旧石器時代 (日本的な枠組みでは前期旧石器時代) の遺…

カタマイマイ Mandarina mandarina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱ナンバンマイマイ科。殻高 2cm,殻径 2.5cm。殻は厚く硬い。螺塔は円錐形,螺層は6階で多少ふくらむ。黄褐色の地に,体層では周縁に…

光電池 コウデンチ photoelectric cell

化学辞典 第2版
光起電力効果を利用して,光の信号やエネルギーを,電気の信号やエネルギーに変換する装置をいう.太陽電池も光電池の一種である.セレン光電池や,S…

久部良岳くぶらだき

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島与那国町久部良岳与那国島西部、久部良集落の東方約一キロに位置する標高一八八メートルの山。地質は新第三紀中新世の砂岩・泥岩…

テル‐アル‐スルターン(Tel Al-Sultan)

デジタル大辞泉
パレスチナ地方の都市エリコの北西部にある古代遺跡。紀元前7800年頃以降の遺跡が何層にも積み重なり、塔、住居、城壁などの跡が発見されている。最…

職務給・役割給

人事労務用語辞典
職務(ポスト)や役割の重さ、責任の度合い、企業への貢献度などに応じて決められる賃金のことです。昨今の成果主義、業績志向への流れを背景に、管理…

たかはし‐おさむ〔‐をさむ〕【高橋治】

デジタル大辞泉
[1929~2015]小説家。千葉の生まれ。映画監督を経て執筆活動に入り、戯曲・小説を手がける。伝記物の他、叙情的な恋愛小説でも広い読者層を得る。…

ネスト(nest)

デジタル大辞泉
1 鳥や昆虫の巣。すみか。2 隠れ家。安心できる住まい。3 入れ子。入れ子になっている一組のもの。「ネストテーブル」4 構造化プログラミングに…

ジャスピライト

岩石学辞典
(1) オーストラリアでは層状鉄鉱床をいう.[Park & MacDiarmid : 1975].碧玉バー(jasper bar)も同義.(2) 北米スペリオル湖の先カンブリア…

泉【いずみ】

百科事典マイペディア
湧泉とも。地表に自然に地下水がわき出る所。地下水の自然の露頭。わき出た水を湧水という。地表からしみこんだ水が透水層,割れ目を流下し,山麓,…

クリシュトフォビッチ Krishtofovich, Afrikan Nikolaevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1920年代頃活躍したソ連の中生代,新生代の植物化石研究者。植物化石によるウラル地方やサハリン白亜系の層序区分,キカデオイデアに関する業績のほ…

カプクル Kapıkulu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オスマン帝国史上においてスルタンに直属する兵士および役人,宮廷侍従の総称。これらの人々はデウシルメや戦争による捕虜から構成された。身分的に…

フロン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語flon ) 塩素と弗素のついた低級炭化水素化合物の総称。スプレー用、冷房や冷蔵庫などの冷媒用として広く利用されたが、オゾン層破…

ごしき【五色】 の 酒((さけ))

精選版 日本国語大辞典
カクテルの一種。桃色、緑、赤、黄、白などの五色のリキュールを一つのコップに静かにつぎ、比重の差により五色の層を造った酒。フランスに始まり、…

Liberal Democrats

英和 用語・用例辞典
(英国の)自由民主党Liberal Democratsの用例In Britain’s big cities, the strongly pro-EU Liberal Democrats have been eating away at Labour sup…

十二指腸 (じゅうにしちょう) duodenum

改訂新版 世界大百科事典
目次  構造  機能  病気脊椎動物の消化管のうち,胃の出口(幽門)に続く小腸のはじめの部分をいう。ヒトのそれが指を12本横に並べた長さがあ…

層間化合物 ソウカンカゴウブツ intercalation compound

化学辞典 第2版
グラファイト,粘土などは,共有結合による網目状構造が二次元に広がり,これらが弱い結合により層状に重なっている.このような層状化合物は層構造…

Bank1, [baŋk バ(ンク)]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/Bänke [bέŋkə]; (小)Bänkchen)単数複数1格die Bankdie Bänke2格der Bankder Bänke3…

フジモリ現象 フジモリげんしょう fenomeno Fujimori

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年のペルー大統領選挙戦中,政治家としては無名のフジモリ現大統領が急速に支持を伸ばしていった現象をいう。躍進の要因としては,既存の政治体…

ハシナガソデガイ はしながそでがい / 嘴長袖貝 spindle beak shell [学] Tibia fusus

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱スイショウガイ科の巻き貝。台湾からインドシナ半島に分布し、水深10~30メートルの細砂底にすむ。殻長20センチメートル、殻径3.5セ…

池島炭鉱 いけしまたんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県長崎市に属する池島にある松島炭鉱経営の炭鉱。 1948年から海上ボーリングを開始して炭層を確認し,1951年 10月開発開始,1955年9月着炭,1959…

聖エティエンヌ修道院聖堂[カン] せいエティエンヌしゅうどういんせいどう[カン] Saint-Étienne, Caen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北西部,ノルマンディー地方のカンにあるベネディクト会の男子修道院聖堂。1066年にウィリアム1世の命によって起工され,1077年にロマネスク…

拡散技術 かくさんぎじゅつ diffusion technology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
半導体表面を真空中または不活性ガス中で加熱し,これに適当な不純物の蒸気を接触させて不純物原子を結晶内に拡散させ,結晶の表面近くにp-n接合や不…

美濃高原 みのこうげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南東部に広がる高原。美濃三河高原の北部にあたり,東部は木曾山脈にかぎられ,南部は三河高原,西部は両白山地に,北部は飛騨山地南部に続く…

アベマキ Chinese cork oak Quercus variabilis Bl.

改訂新版 世界大百科事典
暖帯の山林に生えるクヌギによく似たブナ科の落葉高木で,樹皮にコルク層がよく発達し弾力があるので,ワタクヌギの名がある。幹は直立し,樹皮は縦…

セッション

ASCII.jpデジタル用語辞典
通信に先立って、2台のホスト間で必要なデータをやり取りすること。受信確認によって確実にデータを届けたいときに使われる。OSI参照モデルの第5層で…

鳥浜貝塚 とりはまかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県三方上中(みかたかみなか)郡若狭(わかさ)町鳥浜にある縄文時代前期から草創期にかけての貝層を伴う低湿地遺跡。1962年(昭和37)から10年間に…

ノビコフ Novikov, Sergey Petrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1938.3.20. ゴーリキーロシアの数学者。1960年にモスクワ大学を卒業後,V.A.ステクロフ数学研究所で 1964年に博士号,1965年に理学博士号を取得…

上黒岩岩陰遺跡 かみくろいわいわかげいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県上浮穴(かみうけな)郡久万高原(くまこうげん)町上黒岩にある縄文時代初頭の遺跡。土佐湾に注ぐ仁淀(によど)川の上流、久万(くま)川の右岸にあ…

キコブタケ きこぶたけ [学] Phellinus igniarius (Fr.) Quél.

日本大百科全書(ニッポニカ)
担子菌類、サルノコシカケ目キコブタケ科の硬質多年生のキノコ。傘は馬蹄(ばてい)形で幅10~20センチメートル、ときに数十センチメートルにも達する…

津雲貝塚 (つくもかいづか)

改訂新版 世界大百科事典
岡山県笠岡市西大島字名切小字津雲にある縄文時代の遺跡。南面するゆるやかな傾斜地に残された貝塚で鹹水(かんすい)産の貝を出土する。この貝塚は…

御領貝塚 (ごりょうかいづか)

改訂新版 世界大百科事典
熊本市の旧城南町東阿高字御領にある縄文時代貝塚。木原山からのびる舌状台地の先端に位置する。ほとんどがヤマトシジミで占められる(98%以上)奥湾…

やよいにちょうめいせき【弥生二丁目遺跡】

国指定史跡ガイド
東京都文京区弥生町にある弥生土器の由来となった遺跡。根津谷に面した武蔵野台地、本郷東南の崖上に位置する。1974年(昭和49)に発掘調査が行われ…

魚沼丘陵 うおぬまきゅうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の中央部を雁行(がんこう)する山地。十日町盆地と六日町盆地の境をなす第三紀の丘陵山地で、最高峰は十日町市の南部にある当間山(あてまやま)…

カラーフィルム colour film

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カラー写真を撮影,製作するフィルムで,現在普及している発色現像による多層式カラーフィルムは,1935年イーストマン・コダック社が発表したコダク…

裏面照射型CMOSセンサー

カメラマン写真用語辞典
 ソニーが開発した 「裏面照射型構造」 を採用したCMOSセンサーのこと。平成20 (2008) 年6月に開発を発表、翌平成21 (2009) 年にまずビデオカメ…

前線【ぜんせん】

百科事典マイペディア
異なった気団の境界の面(前線面)と水平面(地面)の交線。寒暖両気団の密度の相違,風速差,および地球の転向力の影響によって前線面は地面に対し…

塩坪遺跡しおつぼいせき

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡高郷村塩坪村塩坪遺跡[現]高郷村塩坪阿賀川の河岸段丘上、塩坪の字車地蔵(くるまじぞう)にある。昭和四六年(一九七一)、同五八…

東広里遺跡ひがしひろさといせき

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁深川市音江村東広里遺跡[現]深川市音江町字広里石狩川左岸、標高約五五メートルの沖積平野上に位置する擦文文化中期の集落跡。明…

精米 (せいまい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  精米機玄米からぬか層および胚芽を除去したものをいう。玄米組織のなかでぬか層の比率は重量で5~6%,胚芽は2~3%であり,精米機でぬか層,…

まんだら‐どう〔‐ダウ〕【曼荼羅堂】

デジタル大辞泉
当麻寺たいまでらの本堂の異称。当麻曼荼羅が安置されているのでこの名がある。単層寄せ棟造り本瓦葺きで、奈良末期に創建され、応保元年(1161)に…

マイクロ‐りゅうたいりきがく〔‐リウタイリキガク〕【マイクロ流体力学】

デジタル大辞泉
マイクロ流路を流れる流体のふるまいを扱う流体力学。通常の流体力学と同様の物理法則が成り立ち、一般に表面力の効果が大きく、レイノルズ数が小さ…

トリクロロエタン(trichloroethane)

デジタル大辞泉
有機塩素化合物の一種。1・1・1-トリクロロエタンは刺激性の液体。金属やプラスチックの洗浄剤として、また特にドライクリーニングに多く用いられて…

しゅかわ‐みなと〔シユかは‐〕【朱川湊人】

デジタル大辞泉
[1963~ ]小説家。大阪の生まれ。都市伝説を扱った幻想的なホラー小説は「現代の新しい怪談」として幅広い読者層を得る。「花まんま」で直木賞受賞…

claire-voie /klεrvwa/, ⸨複⸩ ~s-~s

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 格子,柵(さく).➋ 〖建築〗 (教会などの)高窓列[層].à claire-voie透かしになった,光を通す;間隔のあいた.un tissu à claire-voie|…

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android