「幾何学」の検索結果

10,000件以上


章学誠【しょうがくせい】

百科事典マイペディア
中国,清代中期の史学者。浙江省の人。朱【いん】(しゅいん)に師事し史学を研究。41歳で進士となる。任官せず各地の書院で講義。畢【げん】(ひつげん…

程朱学【ていしゅがく】

百科事典マイペディア
朱子学と同義。程は程【こう】(明道)と程頤(伊川),朱は朱熹(朱子)をさす。朱熹は二程の学問を継ぎ,発展させたので,こう称する。→関連項目祇…

経営社会学【けいえいしゃかいがく】

百科事典マイペディア
→産業社会学

景観地理学【けいかんちりがく】

百科事典マイペディア
景観の様相から地域の特色を調べる地理学の一分野。景観とは,風景を構成し特色づける要素を分析,考察して再構成した総合像をいう。1920年ころから…

計量経済学【けいりょうけいざいがく】

百科事典マイペディア
エコノメトリックスeconometricsの訳。経済の理論的研究と実証的統計的研究とを結びつけて現状の分析と将来の予測を行う学問。経済現象を数学的なモ…

強盗心理学

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロス・トーマスがオリバー・ブリーク名義で書いたミステリー小説(1971)。原題《The Procane Chronicle》。1976年J・リー・トンプソン監…

分子生物学【ぶんしせいぶつがく】

百科事典マイペディア
生命現象を生体を構成する分子のレベルで解明しようとする生物学の一部門。生化学,生物物理学,分子遺伝学,発生生物学,細胞生物学と多くの点でオ…

マクロ政治学 マクロせいじがく macropolitical theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政治学を分類する場合,国家,国際政治,政治発展,政党システムなど政治集合体の記述と分析を中心とする政治学をいう。これに対して,個人や小集団…

かいせきがくきょうてい【《解析学教程》】

改訂新版 世界大百科事典

かがくどうりきがく【化学動力学】

改訂新版 世界大百科事典

しんり‐げんごがく【心理言語学】

デジタル大辞泉
言語に関係する活動のすべてを対象とする心理学の一分野。言語の習得、二言語使用、語用論、言語と思考の関係に関する研究など、多様な分野を含む。

ちきゅうかんきょう‐がく〔チキウクワンキヤウ‐〕【地球環境学】

デジタル大辞泉
人文科学・社会科学・自然科学の環境に関連する専門分野を融合し、地球環境問題の解決を目指す学問。

かいせきがくこうぎ〔カイセキガクカウギ〕【解析学講義】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Cours d'Analyse》フランスの数学者、コーシーの著作。1821年刊行。自身の解析学の講義をまとめたもの。解析学教程。

かがく‐きしょうがく〔クワガクキシヤウガク〕【化学気象学】

デジタル大辞泉
⇒大気化学

ぶんし‐めんえきがく【分子免疫学】

デジタル大辞泉
免疫の仕組みを細胞・分子・遺伝子のレベルで研究する学問分野。

マクロ‐けいざいがく【マクロ経済学】

デジタル大辞泉
国民所得・投資・消費・貯蓄などの集計値概念を駆使して経済全体を分析する経済学。巨視的経済学。⇔ミクロ経済学。

ようがくこうよう〔エウガクカウエウ〕【幼学綱要】

デジタル大辞泉
修身書。7巻3冊。元田永孚もとだながざね編。明治15年(1882)宮内省より出版。明治天皇の勅命によって、児童に仁義忠孝の道を教えるために作られた。

ようしん‐がく〔ヤウシン‐〕【陽震学】

デジタル大辞泉
⇒日震学

にっしん‐がく【日震学】

デジタル大辞泉
日震とよばれる太陽表面に生じる振動現象を観測することで、太陽の内部構造や物理状態を研究する学問。現在までに、太陽内部の対流層の厚さ、内部の…

だんじょ‐べつがく〔ダンヂヨ‐〕【男女別学】

デジタル大辞泉
「別学」に同じ。「男女別学校」

にほん‐いりょうだいがく〔‐イレウダイガク〕【日本医療大学】

デジタル大辞泉
札幌市にある私立大学。平成26年(2014)の開学。保健医療学部の単科大学。

じゅん‐いでんがく〔‐ヰデンガク〕【順遺伝学】

デジタル大辞泉
生物の形質に注目し、個体の表現型から、その原因となる元の遺伝子を特定する従来の遺伝学。特定の遺伝子を選択的に変異させて、生体への影響を解析…

どうぶつ‐こうどうがく〔‐カウドウガク〕【動物行動学】

デジタル大辞泉
動物の行動を研究する生物学の一分野。心理学・生態学・生理学なども駆使して総合的に理解しようとするもの。エソロジー。比較行動学。行動生物学。

どうぶつ‐しんりがく【動物心理学】

デジタル大辞泉
人間以外の動物の行動を研究する心理学の一部門。学習・情動・動機づけなどの実験・研究を通して人間の心理研究への貢献も大きい。→比較心理学

ちきゅう‐ぶつりがく〔チキウ‐〕【地球物理学】

デジタル大辞泉
物理学の手法を用いて地球全体や、その各部分を研究する学問。測地学・地震学・地球電磁気学・海洋学・気象学などを含む。

はったつ‐しんりがく【発達心理学】

デジタル大辞泉
精神の発達を対象として、その傾向・法則を研究する心理学の一分野。

ぶんか‐じんるいがく〔ブンクワ‐〕【文化人類学】

デジタル大辞泉
人類の社会・文化の側面を研究する学問。生活様式・言語・習慣・ものの考え方などを比較研究し、人類共通の法則性を見い出そうとするもの。

ひかく‐かいぼうがく【比較解剖学】

デジタル大辞泉
各種生物の器官の形態・構造を比較し、系統上の類縁関係について研究する形態学の一分野。

ひかく‐しんりがく【比較心理学】

デジタル大辞泉
1 人種間、男女間、正常者と異常者、社会的階級間、個人の発達段階における行動を比較研究する心理学の一部門。2 人間と種々の動物の行動を比較研…

ひかく‐しんわがく【比較神話学】

デジタル大辞泉
諸民族の神話を比較して、その発生・機能・伝播などを研究する学問。

ちょう‐しんりがく〔テウ‐〕【超心理学】

デジタル大辞泉
現在の科学では説明不可能と思われる精神現象を研究する心理学の一部門。テレパシー・透視・予知・念力などを扱う。

でんぱ‐てんもんがく【電波天文学】

デジタル大辞泉
天体から来る電波を受信して、天体の性質、銀河系や宇宙の構造などを研究する天文学の一分野。

こうりつだいがく‐ほうじん〔‐ハフジン〕【公立大学法人】

デジタル大辞泉
公立大学・高等専門学校の設置・運営を行う地方独立行政法人。国立大学の国立大学法人化と併せて導入された法人制度で、それまで地方公共団体が運営…

としょかん‐じょうほうがく〔トシヨクワンジヤウホウガク〕【図書館情報学】

デジタル大辞泉
《formatter》図書の収集・分類・保存・利用に関する諸問題を研究する図書館学と、情報の利用やあり方について研究する情報学とを合わせた、学際的な…

けつえき‐りゅうどうがく〔‐リウドウガク〕【血液流動学】

デジタル大辞泉
⇒ヘモレオロジー

気象音響学【きしょうおんきょうがく】

百科事典マイペディア
雷鳴や風の音など気象的原因で発生する音,ならびに音波伝搬の気象学的法則など大気中の音響現象を取り扱う物理気象学の一分野。大気中の音波伝搬速…

ゲシュタルト心理学 (ゲシュタルトしんりがく) gestalt psychology

改訂新版 世界大百科事典
心理現象の本質はその力動的全体性にあり,原子論的な分析では究明しえないとする心理学説。19世紀後半,科学として産声をあげた心理学は,当時の自…

γ線天文学 (ガンマせんてんもんがく) γ-ray astronomy

改訂新版 世界大百科事典
目次  γ線の検出エネルギーが数百keVより高い電磁波(γ線)による天文学。このようなγ線は,宇宙線(高エネルギー原子核)が星間ガスと衝突してつ…

公羊学 (くようがく) Gōng yáng xué

改訂新版 世界大百科事典
中国の儒学で《春秋公羊伝》をはじめ今文経書(きんぶんけいしよ)を重んずる学問をいう。歴史的には前漢時代と清代後半とに行われたが,特に後者を…

インド天文学 (インドてんもんがく)

改訂新版 世界大百科事典
インダス文明において天文学と言いうるほどのものが存在していたとは考えられないが,古い伝統をもつ27または28の星宿のいくつかがインダス文明にま…

楽学軌範 (がくがくきはん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝の音楽書。1493年(成宗24)8月,当時,礼曹判書でとくに音律に明るかった成俔(せいけん)が中心となり,主簿の申末平,典楽の朴・金福根…

異常心理学 (いじょうしんりがく) abnormal psychology

改訂新版 世界大百科事典
異常な心理現象,病的な心理状態,あるいは夢,催眠などを対象とする心理学の一分野。異常心理学という言葉は,最初,リボ以来伝統的に異常心理を研…

応用心理学 (おうようしんりがく)

改訂新版 世界大百科事典
基礎的,理論的,実験的な心理学の方法と成果の応用をめざす心理学の一分野。ただし,〈日常生活の環境の中の人間科学である〉とする立場もある。現…

季刊考古学

デジタル大辞泉プラス
雄山閣が刊行する季刊の考古学雑誌。1982年創刊。

生物地理学 (せいぶつちりがく) biogeography

改訂新版 世界大百科事典
動植物の現在の分布とその成因を明らかにする学問。生物の分布は地理的,地史的な要因と,生態的,環境的な要因とによって左右される。そのいずれの…

線形代数学 (せんけいだいすうがく) linear algebra

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  双線形写像  定理線形はlinearの訳語で線型とも書く。直線の方程式が一次式であることから,一次式に関連するものにlinearという…

素粒子物理学 (そりゅうしぶつりがく) elementary particle physics

改訂新版 世界大百科事典
目次  素粒子物理学の誕生  加速器の利用と新粒子の発見  相互作用の統一へ向けて素粒子の性質やその構造,素粒子間の相互作用などを研究する…

数理統計学 (すうりとうけいがく) mathematical statistics

改訂新版 世界大百科事典
目次 数理統計学の始まり  記述統計学  統計原表  分布  代表値  分散度  関連度  推測統計学  正規母集団の場合の各種統計量の分…

成学社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社成学社」。英文社名「SEIGAKUSYA COMPANY, LIMITED」。サービス業。昭和57年(1982)「開成教育セミナー」創業。同62年(1987)設立。…

政治地理学【せいじちりがく】

百科事典マイペディア
国家や領土など政治・行政に関する地理学的問題を研究する人文地理学の一分野。特に国家の政治地域的な起源・発達・構造・機能を中心とし,自然的・…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android