「銀」の検索結果

10,000件以上


小口浦こぐちうら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡琴海町小口浦[現]琴海町尾戸郷(おどごう)尾戸村の南、尾戸半島の南端に位置し、鵜瀬(うのせ)島との間に小口瀬戸があり、南の…

上福田村かみふくだむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡川上村上福田村[現]川上村上福田蒜山(ひるぜん)盆地の北西隅にそびえる擬宝珠山(ぎぼしがせん)(一一一〇メートル)から南東へ…

すずき【×鱸】

デジタル大辞泉
スズキ目スズキ科の海水魚。全長約90センチ。体は細長く、側扁する。背側は灰青色で、腹側は銀白色。幼魚には背部と背びれとに小黒点がある。北海道…

バリウム(barium)

デジタル大辞泉
1 アルカリ土類金属元素の一。単体は銀白色の軟らかい金属。空気中では酸化され、水とは激しく反応して水素を発生する。炎色反応は緑色。バリウムイ…

やまと‐しじみ【大‐和小=灰=蝶/大‐和×蜆】

デジタル大辞泉
1 (大和小灰蝶)シジミチョウ科のチョウ。本州以南に普通にみられ、翅はねの開張27ミリくらい。翅の表面は雄が青紫色、雌は暗褐色、裏面はともに褐…

田口寿恒 (たぐち-としちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1940- 昭和後期-平成時代の鍛金(たんきん)家。昭和15年4月13日生まれ。都立工芸高校を卒業し,父田口恒松に師事。昭和53年日本工芸会正会員。59年日…

三井高利【みついたかとし】

百科事典マイペディア
江戸初期の商人。三井家の始祖,通称八郎兵衛。1673年京都,続いて江戸に呉服店越後屋を開業。1683年には両替店も営み,〈現銀安売掛値なし〉の新商…

サードオニックス sardonyx

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サード (紅玉髄) と白色カルセドニー (玉髄) の帯状の層をもつ縞瑪瑙 (しまめのう。オニックス) の一種 (→瑪瑙 ) 。硬度7,比重 2.62,屈折率 1.53,…

シロサバフグ Lagocephalus spadiceus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フグ目フグ科の海水魚。全長 35cm内外。体はやや細長い。背側は緑黄がかった淡褐色から淡灰色,腹側は銀白色。尾鰭の上下両端が白い。体の背腹両面に…

元禄金銀 げんろくきんぎん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元字金銀ともいう。元禄8 (1695) 年,荻原重秀の建策によって江戸幕府が,幕府の財政難,金銀の市場需要の増大,金銀採掘量の減退などに対処するため…

カサグランデ Casa Grande

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アリゾナ州中南部の都市。サンタクルーズ川の近くにある保養地。周囲は灌漑農業地帯で,綿花,果実,牧草を産する。銅,銀,金の鉱…

ユゴイ Kuhlia marginata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズキ目ユゴイ科。全長 25cmになる。体は長楕円形で,側扁する。眼は大きく,眼径は吻長より長い。体色は銀白色で,背方に小さい黒色斑が散在する。…

マイワシ Sardinops melanostictus; Japanese pilchard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニシン目ニシン科の海水魚。俗にイワシというのは本種をさす。全長 25cm内外。体は細長く流線形で,背面は青緑色,腹部は銀白色。側線を欠く。回遊魚…

かいつくばう【掻蹲】 ても 子((こ))三貫((さんがん))

精選版 日本国語大辞典
( 「男は裸百貫」ということわざから ) ごそごそ這いまわるだけしか能のない幼児でも、銭三貫文の値打ちがあるということ。小さいもの、少ないもので…

しりっ‐ぱね【尻跳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物の後ろの方があがること。しりあがり。[初出の実例]「話といふものは如何でも一番(ひとつ)掉尾(シリッパネ)が為(し)なくては完(まとま…

きも【肝】 が 菜種((なたね))になる

精選版 日本国語大辞典
( 肝が、油を搾る菜種粒のようにつぶれる意。一説、菜種粒のように小さくなる意とも ) 非常に驚くたとえにいう。肝が潰れる。肝を冷やす。多く「あっ…

南海貿易 なんかいぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版
中国と南海諸地域との間に行われた海の道による貿易唐代にアラビア・ペルシアのイスラーム教徒が来航するようになってから盛んとなり,16世紀のヨー…

阿仁銅山 あにどうざん

旺文社日本史事典 三訂版
秋田県北秋田郡阿仁町にある江戸時代以来の銅山初めは金・銀を産出。17世紀末に銅鉱が発見され,別子・尾去沢と並ぶ大銅山となった。秋田藩営であっ…

ストロンチウム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] strontium スコットランドの地名ストロンチアン Strontian から ) アルカリ土類金属の一つ。元素記号 Sr 原子番号三八。原…

大屋村おおやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡八千代町大屋村[現]八千代町大屋天船坂本(あまふねさかもと)村の北、笠形(かさがた)山の東、野間(のま)川の最上流域に位置す…

財光寺村ざいこうじむら

日本歴史地名大系
宮崎県:日向市財光寺村[現]日向市財光寺・財光寺沖町(ざいこうじおきまち)・財光寺往還町(ざいこうじおうかんちよう)・比良町(ひらちよう)…

バスケットボール

百科事典マイペディア
球技の一種。日本ではかつて〈籠球(ろうきゅう)〉とも呼ばれた。1チーム5人ずつの2チームがコート内で1個のボールを奪い合い,相手側のバスケッ…

ほうろう ほうろう / 琺瑯 porcelain enamel

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄、銅、銀、アルミニウム、金などの金属の表面を薄くガラスで覆ったもの。高温でフリット(ガラス質粉末)を焼き付けてつくる。ほうろう鉄器がもっ…

新町村しんまちむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町新町村[現]西会津町奥川(おくがわ)豊島(とよしま)道目(どうめ)村の北東、奥川の左岸に位置し、耶麻郡吉田組に属した…

野寺村のでらむら

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区野寺村[現]鳥取市野寺服部(はつとり)村の南、千代川西岸にある。もとは下味野(しもあじの)村の枝郷で、正保国絵図…

遠崎村とおざきむら

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡大畠町遠崎村[現]大畠町大字遠崎玖珂郡南端部、南は海で、笠佐(かささ)島(現大島郡大島町)が浮ぶ。江戸時代は大島郡に属し、萩…

下番村しものばんむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大山町下番村[現]大山町下番常願寺川中流左岸にあり、南は馬瀬口(ませぐち)村・善名(ぜんな)村、北は西番(にしのばん)村(…

堀秀彦 (ほり-ひでひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1987 昭和時代後期の評論家。明治35年3月10日生まれ。昭和33年東洋大教授,のち学長。人生,女性,文学などについての啓蒙(けいもう)的評論で活…

もて‐あそび【弄び/▽玩び/×翫び】

デジタル大辞泉
1 もてあそぶこと。また、そのもの。おもちゃ。「子安貝や、椿の実や、小さいときの―であったこまこました物が」〈中勘助・銀の匙〉2 心の慰めとす…

池田好運 (いけだ-こううん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の航海家。元和(げんな)2年(1616)ポルトガルの商人ゴンサロとともに長崎から呂宋(ルソン)(フィリピン)に渡航し,実地に航海術をま…

ランメルスベルク‐こうざん〔‐クワウザン〕【ランメルスベルク鉱山】

デジタル大辞泉
《Bergwerk Rammelsberg》ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の都市ゴスラー南郊にある鉱山跡。ハルツ山脈に位置し、10世紀より銀・鉛・銅を産出し、…

ギンユゴイ Kuhlia mugil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズキ目ユゴイ科の魚。体長 40cm。体は長楕円形で,著しく側扁する。背面は青色,下方は銀白色で,深く切れ込みのある二叉した尾鰭には中央に 1条,…

さんり‐がみ【三里紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昔、旅人、武家奴(ぶけやっこ)などが膝の三里にあてた三角形の白紙。土下座(どげざ)するときの用意、灸跡をかくすため、また、飾りのため…

かいけい‐かん(クヮイケイクヮン)【会計官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治初年、国の財政事務を統轄した官庁。慶応四年(一八六八)閏四月、会計事務局の後身として設置。長官は知事と呼ばれ万里小路博房、中…

ぎょく‐ぼう(‥バウ)【玉貌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「玉」は美称 )① 美しい容貌。また、玉のように美しい姿。[初出の実例]「玉貌氛氳珊瑚殿。銀華繚繞玳筵」(出典:文華秀麗集(818)下・…

みず‐ちゃ(みづ‥)【水茶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 冷やした茶。[初出の実例]「飯室律師好飯申様〈略〉したしきうときあつまりて、水茶あはがゆみゃうがのね、つぎしぼりつつのませよと」(…

祠堂銭 しどうせん

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉・室町時代,死者の供養や祠堂(位牌を安置する堂)の修理のため寺に寄進された金銭特に室町時代に盛ん。おもに禅寺で,これをもとでに金融を行…

ほん‐きゃく【本客】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 本当の大尽客。[初出の実例]「本客(ホンキャク)ならば此きんかんひとつが銀払ひ時弐分宛にもなるべきに」(出典:浮世草子・世間胸算用(…

まち‐やく【町役】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 町人に課せられた諸役。公役銀、町費など金銭の負担と、自身番・諸行事への出席など労務の負担の両者があり、地主が負担した。ちょうや…

大江季雄 おおえすえお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914. 京都[没]1941. フィリピン近海陸上競技選手。慶應義塾大学卒業。 1936年ベルリン・オリンピック競技大会に出場,棒高跳びに西田修平と 4.2…

山鹿手永書付やまがてながかきつけ

日本歴史地名大系
表題「山鹿手永物成惣軒数・惣人畜・諸職人并寺社惣人数・諸運上并苗字帯刀直触之諸浪人衆・川平太・在宅扨又御山藪并上納分扨又上ケ米・御用銭并村…

小判【こばん】

百科事典マイペディア
江戸時代の金貨幣の一種。大判を小型にしたもので,1枚1両をたてまえとし金貨幣の標準をなす。徳川家康が早く江戸,駿河で試造させたが(武蔵墨書…

エルツ[山脈]【エルツ】

百科事典マイペディア
ドイツとチェコの境の山脈。チェコ語ではクルシュネーホリ。延長130km,800〜900mの高原状地形で,片麻岩,雲母片岩,花コウ岩からなる。フィヒテル…

中川衛 (なかがわ-まもる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1947- 昭和後期-平成時代の彫金家。昭和22年6月5日生まれ。金工家の高橋介州に師事して加賀象眼(ぞうがん)をまなび,日本伝統工芸展などで受賞をか…

畑鉄鶏 (はた-てっけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1814-1862 江戸時代後期の医師,画家,狂歌師。文化11年生まれ。畑銀鶏の子。江戸で医業をいとなみ,のち故郷上野(こうずけ)(群馬県)七日市藩医。絵は…

須藤盛永 (すどう-もりなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1495-1575* 戦国時代の武将。明応4年生まれ。北条氏の家臣。北条氏綱の鎌倉鶴岡八幡宮造営の際に銀奉行をつとめた。北条氏康の代には家臣団のひと…

A. クローリー Aleister Crowley

20世紀西洋人名事典
1875 - 1947 英国のオカルト実践者。 魔術結社「黄金の暁教団」に参加するが内紛を起こし、以後独自の儀式魔術を追求し「銀の星」「テレマ僧院」等…

カーダレーン Coeur d'Alene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アイダホ州北西部の都市。カーダレーン湖の北端に位置し,1879年カーダレーン砦 (のちにシャーマン砦と改称) への物資補給のために…

フリソデウオ Desmodema polystictum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アカマンボウ目フリソデウオ科の海水魚。全長 1m。体は細長く,強く側扁する。背鰭は背部全長にわたる。尻鰭はない。幼魚は長い腹鰭をもつが,成長に…

ビスマス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] bismuth ) 元素の一つ。元素記号 Bi 原子番号八三、原子量二〇八・九八。古くから知られていたが、他の元素と混同されていたこ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android