「機関」の検索結果

10,000件以上


中島知久平【なかじまちくへい】

百科事典マイペディア
実業家,政治家。群馬県出身。海軍機関学校を卒業,飛行機研究のため米仏に留学し,海軍機関大尉で退官。1917年日本最初の飛行機会社(中島飛行機)…

現先取引【げんさきとりひき】

百科事典マイペディア
一定期間後に一定の価格で買い戻す,または売り戻すことをあらかじめ契約した有価証券(特に公社債)の売買。実質的には,公社債の売手(買手)の立…

蘇生拒否

知恵蔵mini
本人または家族の希望により、心肺停止後の蘇生処置や病院への搬送を拒否すること。総務省消防庁の2018年の実態調査によると、蘇生を望まないと家族…

中央電力協議会 ちゅうおうでんりょくきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1958年に発足した電気事業の広域運営のための協議機関。地域間の電力融通を円滑にして,地域的電力供給の過不足を緩和し,発電設備を能率的に運用す…

高等師範学校 こうとうしはんがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧学制において,師範学校,中学校,高等女学校の教員を養成した国立の男子中等教員養成機関。 1886年の師範学校令によって成立。当初は東京に1校だ…

M-60戦車 エムろくじゅうせんしゃ M-60tank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年代から 80年代初期のアメリカの主力戦車。M-47(-48)戦車を改良し,ディーゼルエンジンの採用,105mm砲の装備,砲塔装甲の増強などを行なった。…

転車台 てんしゃだい turn-table

日本大百科全書(ニッポニカ)
レール付きの台を人力、蒸気、電気、圧搾空気などで回転させ、車両を必要な方向に向ける装置。ターンテーブルともいう。鉄道の車両の向きを変えるも…

総合調整 そうごうちょうせい comprehensive coordination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央各省庁など行政機関の諸活動の間に,行政としての統一性・一体性をもたらすこと。総合調整機関としては,内閣,内閣府とその外局がある。この問…

都護府 とごふ

旺文社世界史事典 三訂版
唐初期,周辺諸民族の支配のために置かれた機関安西・北庭・単于 (ぜんう) ・安北・安東・安南の6つで,太宗(李世民)から則天武后 (そくてんぶこ…

タペット tappet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 内燃機関において,カムの運動を弁に伝えるための押し棒。カムとの接触部の形により,きのこ形タペット,ころ入りタペット,筒形タペットなどが…

おう‐しゅう(アフシウ)【押収】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判所や捜査機関などが、証拠物または没収すべき物を占有、確保しておくための処分。差押え、領置、提出命令の三種がある。捜査機関が差…

さんし‐しけんじょう(‥シケンヂャウ)【蚕糸試験場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 農水省の付属機関の一つ。カイコやクワの品種育成、蚕糸の生産・利用に関する基礎的な研究、および標準技術の確立や普及を目的とする講習…

ゼムストヴォ zemstvo

山川 世界史小辞典 改訂新版
1864年つくられたロシアの地方自治機関。全身分が参加して,土地所有者,都市居住民,共同体農民の三つのクーリア(区分)から選ばれた代議員より郡会…

憲法撮要 けんぽうさつよう

山川 日本史小辞典 改訂新版
憲法学者美濃部達吉の著作。1923年(大正12)に初版発行。統治権は法人としての国家にあり,天皇は最高機関として統治権を行使する,という国家法人説(…

せいぎょ‐き【制御器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 電動機や内燃機関の速度を制御する器具。コントローラー。〔現代大辞典(1922)〕② 発電機の端子電圧の制御に用いる器具。コントローラ…

こうけんてき‐かいしゃく【公権的解釈】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家機関による法律の解釈。立法解釈・行政解釈・司法解釈に分けられるが、その中でも特に立法解釈をさす。有権解釈。公定解釈。

sottufficiale

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 〘軍〙下士官;(イタリア陸軍では)軍曹, 曹長, 准尉. 2 (警察, 消防署などの)主任補, 警部補. 3 (商船の)火夫長, 水夫長, 機関長.

om・buds・man /άmbʌdzmən, -bədz-, -mn | ɔ́mbudz-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-men)[C]1 オンブズマン(◇行政機関に対する住民の苦情を聴取し,当局に必要な勧告をする).2 (個人の権利の)擁護者.[スウェーデン]

家庭でのかぜ治療の原則 (呼吸器の病気)

六訂版 家庭医学大全科
 かぜを軽視してはいけませんが、軽いかぜで医療機関を受診するのは考えものです。もっと重いかぜやほかの病気の人が集まる医療機関で、それらの原…

米州開発銀行 (べいしゅうかいはつぎんこう) Inter-American Development Bank

改訂新版 世界大百科事典
ラテン・アメリカの社会的・経済的開発を促進する目的で1959年に設立された国際融資機関で,本部はワシントン。略称IDB。アジア開銀,アフリカ開銀と…

カード預金 カードよきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
普通預金であるが,預金通帳,届け出の印を使用しなくても,これに代えて取引金融機関が発行するカードによって預金の預け入れ,払戻しができるもの…

預合 あずけあい

日本大百科全書(ニッポニカ)
株式会社の設立に際し、発起人または取締役が払込取扱金融機関から借金をし、それを設立中の会社の預金に振り替えて株式の払込みを仮装し、他方この…

早期是正措置 そうきぜせいそち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関の経営破綻を未然に阻止するとともに監督行政の透明性を高めるために導入された行政措置。金融機関の自己資本比率を基準として,監督当局が…

国際電気通信連合 (こくさいでんきつうしんれんごう) International Telecommunication Union

改訂新版 世界大百科事典
電気通信に関する国際連合の専門機関で,その活動は国際電気通信連合憲章・条約に基づく。略称ITU。1865年に設立された万国電信連合と1908年に設立さ…

政策金融改革

知恵蔵
戦後日本の近代化過程では、基幹産業の育成、中小零細企業の保護、農林漁業の支援、社会的インフラの整備など多様な目的を掲げる政策金融機関が次々…

オーバーボローイング over-borrowing

改訂新版 世界大百科事典
企業の資金調達において,外部資金とくに金融機関からの借入金に過度に依存する状態をいう。日本では,高度成長期に企業の投資意欲がきわめて旺盛で…

大学評価 だいがくひょうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大学の教育研究機関としての機能に対する評価。第三者機関による評価と自己評価を行ない,大学の教育研究の質の確保を目的とする。イギリスでは政府…

かん‐ちょう(クヮンチャウ)【官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制の、太政官の役所。太政官庁。[初出の実例]「相二率頭弁小納言実明上官一、於二官庁一被レ行二下名一、次第如レ常」(出典:中右記‐…

鉄路の白薔薇 てつろのしろばら La Roue

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのサイレント映画。1922年に完成したが、長すぎるため幾度か手直しされ、24年に大幅に短縮して一般公開された。26年(大正15)日本公開。脚…

労働省 (ろうどうしょう)

改訂新版 世界大百科事典
雇用や労働条件をはじめ国の労働行政を一体的に担当した行政機関。かつての労働行政は内務省,続いて厚生省労働局が担当していたが第2次世界大戦後に…

あかじ‐ゆうし【赤字融資】

デジタル大辞泉
金融機関が企業の赤字による資金不足を補うために融資すること。十分な債権保全の措置を講じたうえで行われる。

かいじょうほあん‐だいがっこう〔カイジヤウホアンダイガクカウ〕【海上保安大学校】

デジタル大辞泉
海上保安庁の付属機関の一。幹部職員の養成を目的とするもので、昭和26年(1951)広島県呉くれ市に開設。

ショーグン‐ボンド(shogun bond)

デジタル大辞泉
国際機関や外国政府など日本の非居住者が、日本国内で外貨建てで発行する債券。→外貨債 →サムライボンド

にんい‐しゅっとう【任意出頭】

デジタル大辞泉
刑事訴訟法上、身体の拘束を受けていない被疑者が、取り調べを受けるため自発的に捜査機関に出頭すること。

ヘッジ‐ファンド(hedge fund)

デジタル大辞泉
機関投資家や個人資産家などから私募により集めた資金で投資信託の形を取り、高い運用利回りをねらう基金。

大東日報

デジタル大辞泉プラス
1882年4月に大阪で創刊された立憲帝政党の機関新聞。初代主筆は原敬。1885年、「内外新報」に改題。

とっきょ‐きょかきょく〔トクキヨ‐〕【特許許可局】

デジタル大辞泉
早口言葉の一。また、ホトトギスの聞きなしの一。東京特許許可局。[補説]実在する機関名ではない。→特許庁

ジャンプ‐スターター(jump starter)

デジタル大辞泉
自動車などの蓄電池が使用できない場合に、代わりにエンジンなどの内燃機関を始動させるための予備の蓄電池。

いっぱん‐しつぎ【一般質疑】

デジタル大辞泉
議員が内閣や首長などの執行機関に対し、議会に提出した議案について、疑問点や不明点を問い質すこと。→一般質問

**in・gre・sar, [iŋ.ɡre.sár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自]1 ⸨en... 〈機関・組織など〉に⸩ (所定の手続きを経て)入る,入学[入社,入会,入隊]する.ingresar en la universidad|大学に入学する.in…

じちふんそうしょり‐いいん〔ジチフンサウシヨリヰヰン〕【自治紛争処理委員】

デジタル大辞泉
地方公共団体相互間で紛争が生じた際に、調停、審査・勧告、処理方策の提示などを行う第三者機関。事件ごとに、総務大臣または都道府県知事が3人の有…

映画倫理規程管理委員会【えいがりんりきていかんりいいんかい】

百科事典マイペディア
日本で上映される映画の自主的規制のための民間機関。〈映倫〉と略される。1949年アメリカの映画製作倫理規程を参考に映画業界が映画倫理規程を作り…

国産会所【こくさんかいしょ】

百科事典マイペディア
国産方,物産会所,物産会所とも。江戸中期以後,諸藩の国産奨励策を担った機関。生産奨励とともに購入販売の統制・独占も行い藩専売機関ともなる。…

証券取引等監視委員会【しょうけんとりひきとうかんしいいんかい】

百科事典マイペディア
証券・金融不祥事の再発防止を目的として1992年設置された国の機関。当初は大蔵省に属したが,1998年6月金融監督庁の発足にともない同庁に,2001年…

中国科学院【ちゅうごくかがくいん】

百科事典マイペディア
中国における自然科学研究の総合的最高機関。1949年11月北京に設立。前身は国民政府時代の中央研究院(1928年創立,南京)と北平研究院(1929年創立…

スミートン

百科事典マイペディア
英国の技術者。エディストン灯台の再建(1756年−1759年)で知られ,その際水硬性セメントを発明,セメント製造技術の基礎を作った。橋,運河の建設な…

農業委員会

農林水産関係用語集
「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に設置される独立の行政委員会で、公選制の下での選挙委員と、選任委員(団体推薦、議会推薦)によって…

気化器 きかき carburetor; carburettor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キャブレータ。液体状態の物質を気体状態に変え,その際に他の気体と混合できるようにする装置。一般には火花点火機関でガソリンその他の燃料を気化…

消防庁 しょうぼうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法,総務省設置法および消防組織法に基づき,総務省の外局として設けられた行政機関。消防制度および消防準則の研究,立案,消防職員お…

代金取立 だいきんとりたて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関が自店の取引先,自行の本支店,自店と為替取引契約のある他の金融機関から委託を受けて,為替手形,約束手形,小切手,配当金領収書,公社…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android