もて囃す(読み)モテハヤス

デジタル大辞泉 「もて囃す」の意味・読み・例文・類語

もて‐はや・す【もて×囃す/もて栄やす】

[動サ五(四)]
盛んにほめる。多くの人が話題にする。「珍品として―・される」「若い人に―・されている作家
見ばえのするようにする。引き立てる。
山吹に―・し給へる御かたちなど」〈初音
歓待する。饗応する。もてなす。
御世おぼえのたぐひなき君なれば、―・さんとて」〈落窪・二〉
[類語]褒めるたたえるでるよみする褒めたたえる賞する称する賛する持ち上げる称賛する称美する称揚する推賞する嘉賞かしょうする絶賛する激賞する礼賛する賛美する喝采するちやほやする甘やかす褒め立てる褒め上げる褒めそやす褒めちぎるおだてる・おだて上げる・べた褒めしょうする論賛する称嘆する褒賞する褒誉する嘆称する賛嘆する三嘆する詠嘆する感嘆する感服する拍手喝采する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 拍手 嘉賞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む