感服(読み)カンプク

デジタル大辞泉 「感服」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「感服」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぷく【感服・感伏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 感心して心から従うこと。ひどく感心すること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「天皇大に感服して勅云」(出典:山王絵詞(1310頃)二)
    2. 「棟遜全広(とうそんぜんくゎう)感服(カンフク)して、法王神機妙算、今にはじめずと称す」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
    3. [その他の文献]〔秦観‐盗賊策・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「感服」の読み・字形・画数・意味

【感服】かんぷく

感心する。

字通「感」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む