カンテラ(英語表記)〈オランダ〉kandelaar

デジタル大辞泉 「カンテラ」の意味・読み・例文・類語

カンテラ(〈オランダ〉kandelaar)

《燭台の意》手提げ用の石油ランプブリキ・銅などで作った筒形の容器に石油を入れ、綿糸を芯にして火をともす。
[類語]ランプランタン行灯あんどん雪洞ぼんぼり提灯ちょうちん松明たいまつ燭台手燭万灯灯台角灯灯籠雪見灯籠回り灯籠走馬灯石灯籠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「カンテラ」の意味・読み・例文・類語

カンテラ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] candela (ろうそく、燭台)または[オランダ語] kandelaar (燭台)から ) 灯火具の一種江戸時代に用いたものは金属製または陶製。のちには、銅またはブリキ製の、綿糸を芯(しん)として火をともす携帯用石油灯をいう。また、灯火。
    1. [初出の実例]「たとへば琉璃をビイドロといひ〈略〉燈架をカンテラといひ」(出典:東雅(1717)総論)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カンテラ」の意味・わかりやすい解説

カンテラ

油用灯火具の一種。ポルトガル語のカンデラcandela(燭台)の転じなまった語で,オランダ語ではカンデラールkandelaarといった。おそらく南蛮文物として,その呼名とともに実物も早く伝来したのであろう。カンテラにはいろいろの形式のものがあった。江戸時代のものは鉄,銅,黄銅などの金属製あるいは陶製で,土瓶のような大きな口をもち,これから太い布心を出して植物性油をともした。明治時代には石油ランプの普及にさきだって,石油用灯火具としてひろく全国的に用いられ,地方によっては〈あんくゎ〉〈かんちょろ〉〈ことぼし〉〈ちょろ〉〈てとぼし〉〈てらんぷ〉〈とくよう〉〈まんじょ〉などと呼ばれた。それらは多くブリキ製で,心をたてる口金装置をもち,これに一分心ほどの綿糸の心を使用した,ちょうどアルコールランプのような形式のものであった。はじめは油皿のかわりに行灯あんどん)などに入れて使用したが,ランプの普及後にはもっぱら携行用灯火具として使用され,四方にガラスを入れた角形あるいは前方レンズをつけた筒形などの手さげカンテラが作られるようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンテラ」の意味・わかりやすい解説

カンテラ
かんてら

油用灯火具の一種。名称はポルトガル語のcandela(燭台(しょくだい))やオランダ語のkandelaarに由来。南蛮文物としてその呼び名とともに舶載されたものであろう。灯火具には裸火をそのまま用いる形式と火屋(ほや)をもつ形式とがあるが、カンテラとよばれる灯火にもこの2通りがある。江戸時代のカンテラは金属製あるいは陶製の土瓶のような口をもつ形式で、これに太い布芯(しん)を入れ植物油をともし、このまま手燭のように用いたり、油皿のかわりに行灯(あんどん)などに入れて使用した。明治時代になりランプの普及に先だって石油灯火具として広まったカンテラは、ブリキ、トタン製の缶に芯を立て、これに裸火をともす形式や、これを四方ガラス張りの角型の枠あるいは前方にレンズをつけた筒型など火屋に入れた形式のものがあり、後者はランプと似ている。カーバイドのガスを利用するものにもカンテラとよばれたものがある。

 家庭用には初めは油皿のかわりに行灯などに入れて夜枕元(まくらもと)の明かりとしたり、屋外用にはお盆や祭りの掛け灯籠(とうろう)、縁日夜間照明農業では誘ガ灯などに使われ、漁業でも夜漁の照明や集魚灯に用いた専用のカンテラがあった。ランプ普及後に、もっぱら携行用灯火具として使用された火屋付きの手提げカンテラは、長く鉄道、船舶、炭鉱などで重要な役割を果たした。

[神野善治]

『宮本馨太郎著『灯火――その種類と変遷』(1964・六人社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カンテラ」の意味・わかりやすい解説

カンテラ

燭台(しょくだい)を意味するポルトガル語candelaの転訛(てんか)で,油用灯火具。江戸時代のものは金属製か陶製で,土瓶(どびん)のような口から芯(しん)を出してあかりをともした。明治時代ランプの普及後は,四方にガラスを入れた角形,前方にレンズをつけた筒形などの手提(てさげ)カンテラが用いられた。なおキャップランプ(安全灯)の出現まで坑内で使用された揮発油安全灯もカンテラと通称。
→関連項目臭水

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンテラ」の意味・わかりやすい解説

カンテラ
hand lamp

携帯用の石油ランプ。鉱山の坑内やトンネル作業などのときに使う,手さげのアセチレンランプを呼ぶ場合もある。金属,陶器などでつくった土瓶状の容器に石油を入れ,綿糸を芯にしてあかりをともす。オランダ語のカンデラール kandelaar,ポルトガル語のカンデヤ candeiaからきた言葉といわれ,もとは植物性油を使っていたが,明治以後石油に変った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android