キュリー(放射能の単位)(読み)きゅりー(英語表記)curie

翻訳|curie

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

キュリー(放射能の単位)
きゅりー
curie

放射能単位原子核壊変数が毎秒3.7×1010ベクレル放射性核種の量として定義されている。記号Ci。この単位は1グラムのラジウムと平衡状態にあるラドンの放射能として、1910年の放射線写真会議で採択されたものである。ラドンの壊変とは無関係な現在のこの定義は、1953年の国際放射線単位委員会で定められた。普通、実験室などで扱う放射能はミリキュリー程度である。名称はラジウムの発見者、フランスキュリー夫妻にちなむ。現在の国際単位系(SI)には含まれず、かわりにベクレル(Bq)を用いる。

[小泉袈裟勝・今井秀孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android