キログラム原器(読み)キログラムゲンキ

デジタル大辞泉 「キログラム原器」の意味・読み・例文・類語

キログラム‐げんき【キログラム原器】

1キログラムの質量を示す標準器として用いられた分銅白金90パーセント、イリジウム10パーセントの合金製の直径・高さとも約39ミリメートルの円柱体国際度量衡局が保管する。条約加盟各国にはこれと同じ構造の複製が配られ、日本では産業技術総合研究所が保管。国際キログラム原器。→キログラム国際原器
[補説]第1回国際度量衡総会で1889年に承認されたが、摩耗や汚れなどで質量変化を起こすという問題があった。そのため、2019年5月20日より、キログラムはプランク定数を用いた定義に変更され、原器に基づく定義は廃止された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キログラム原器」の意味・読み・例文・類語

キログラム‐げんき【キログラム原器】

  1. 〘 名詞 〙こくさいキログラムげんき(国際━原器)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キログラム原器」の意味・わかりやすい解説

キログラム原器
きろぐらむげんき

メートル法基本単位である1キログラムの質量を現示する最高の標準器。パリの国際度量衡局に保管されているものを国際キログラム原器といい、この質量が1キログラムと約束されている。これは、1875年のメートル条約成立によってつくられた原器のなかから選定されたもので、1889年の第1回国際度量衡総会で決定された。直径と高さがそれぞれ39ミリメートルの円柱形分銅で、材質は白金90%、イリジウム10%の合金である。国際キログラム原器と同形同材質のものが、メートル条約加盟国その他に配られていて、国際原器との器差を補正して用いている。これらの原器は定期的に国際度量衡局で国際原器との比較が行われる。

 日本の原器は6という番号のもので、当初は国際原器より0.170ミリグラムだけ大きかった。産業技術総合研究所の計量標準総合センターに保管されている。

 現在は国際単位系SI)の七つの基本単位のうち、キログラムのみが人工物により定義されている。しかしながら、最近の計測技術の進歩をとり入れれば、ほとんどの基本単位を、プランク定数、アボガドロ定数ボルツマン定数などの基礎物理定数をもとに定義することの可能性が議論されてきた。そして、2011年の第24回国際度量衡総会において、その方向性が審議決議された。それによれば、キログラムは、プランク定数をもとに定義する方向で各国の計量標準研究所が精密な実験を進めるように要請された。これに基づき、2014年の第25回国際度量衡総会においても、引き続きSIの基本単位の定義の変更の方向性が議論されたが、キログラムを含む定義の変更の決定は次の2018年の第26回国際度量衡総会以降に持ち越された。定義が変更されても、基礎物理定数を各国が測定することは合理的ではなく、実際のキログラムの国際計量標準は、白金・イリジウム製、ステンレス鋼製、石英製などの複数の標準器群により群管理することが考えられており、現在の優れたてんびんの技術は維持されるであろう。

[小泉袈裟勝・今井秀孝 2015年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キログラム原器」の意味・わかりやすい解説

キログラム原器
キログラムげんき
prototype kilogram

かつてメートル法の質量の単位キログラムを定義するために使用された人工基準器。1799年にフランス科学アカデミーがメートル法創設作業の成果として作製した最初のキログラム原器は,最大密度の水 1dm3と同じ質量の白金製の分銅であった。この原器はアルシーブ(記録保存所)に保管され,アルシーブ原器と呼ばれた。1875年メートル条約の成立に伴って新しい原器がつくられることになった。当時すでにアルシーブ原器が 1dm3の水の質量より 27mg程度も大きいことが知られていたが,この原器から出発することに決められた。1879年白金-イリジウム合金製の新しい分銅 K1,K2,K3がつくられ,そのなかで質量がアルシーブ原器に最も近い K3が国際キログラム原器に指定された。これを 1kgとして 1885年に 40個の原器がつくられた。1889年,第1回国際度量衡総会(→国際度量衡委員会)で,国際キログラム原器およびほかの原器が承認された。国際キログラム原器は円柱形の分銅で,フランスのパリ郊外セーブルの国際度量衡局に保管された。白金-イリジウム合金は酸化などの化学変化や摩滅などの物理作用に耐える材質として選ばれた。円柱は表面積が最小になるように高さと直径がともに約 39mmで,上下のかどが少しすり落されている。K1,K2および 40個のうちのいくつかは証器として原器とともに国際度量衡局に保管され,ほかはメートル条約加盟国に配布されて各国原器とされた。日本国キログラム原器は No.6と呼ばれ,産業技術総合研究所計量標準総合センターに保管されている。2018年,第26回国際度量衡総会においてキログラムの定義が国際キログラム原器からプランク定数に基づくものに変更されることが決まり,2019年にキログラム原器は単位の定義から切り離された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「キログラム原器」の意味・わかりやすい解説

キログラム原器 (キログラムげんき)
Prototype Kilogramme

メートル法の質量の単位キログラムの大きさを示す標準器。メートル法を国際的な度量衡単位系にするために,1872年の国際メートル委員会の決議に基づいて80年に製作され,89年の第1回国際度量衡総会で質量の国際原器として承認された。その質量が厳密に1キログラムである。10%のイリジウムを含む白金イリジウム合金で作られた直径と高さがほぼ等しく約39mmの円柱型の分銅で,上下の周縁部がわずかに丸められており,記号はつけられていない。0℃における体積は46.00014cm3±0.00014cm3,比重は21.55148±0.00007である。地金の成分は,白金Pt89.90%,イリジウムIr10.09%,ロジウムRh痕跡,鉄Fe0.01%,過剰分0.02%であった。

 この原器は,メートル条約の定めに基づき,89年以降国際度量衡局に保管されており,質量を安定に保つためほとんど使用されず,通常の検査には6個の参照原器が使われる。これまでの検査で原器が参加したのは1939年,46年の2回である。メートル条約加盟国には規定の範囲内で国際原器と同型・同質の複製原器が配布された。日本国キログラム原器(No.6)は通商産業省の計量研究所に保管され,46年の値は1.000000169kg。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「キログラム原器」の意味・わかりやすい解説

キログラム原器【キログラムげんき】

質量単位のキログラムを定義,表示する分銅。メートル条約により,パリ郊外セーブルの国際度量衡局に保管されている国際キログラム原器の質量が1kgと定義される。日本に交付された原器No.6の質量は1kgより0.170mg大きく,通産省工業技術院計量研究所に保管。いずれも白金89.90%,イリジウム10.09%,ロジウム痕跡,鉄0.01%,過剰分0.02%の合金で作られた,高さ・直径とも約39mmの直円筒形で,2重のガラス容器に収容。
→関連項目キログラム原器

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android