フグ

百科事典マイペディア 「フグ」の意味・わかりやすい解説

フグ(河豚)【フグ】

関西以西ではフクとも。狭義にはフグ科の魚の総称広義にはハコフグ科やハリセンボン科の魚を含める。フグ科は日本産約34種,トラフグマフグショウサイフグヒガンフグなどが食用とされる。いずれも上下顎にそれぞれ2枚ずつの歯板があり,また胃にある袋に水または空気を入れて体をふくらませることができる。フグ毒テトロドトキシンといわれ,種類によって差があるが,主として卵巣肝臓などに含まれる。天然のフグに比べて養殖したものの毒性が低いので,テトロドトキシンは餌を介して外から取りこんでいると考えられている。刺身,ちり鍋(なべ)などに料理するほか,干物もつくる。食用の歴史はきわめて古く,各地の貝塚から骨が出土している。
→関連項目ふく料理

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android