デジタル大辞泉 「モンゴル国」の意味・読み・例文・類語
モンゴル(Mongol)


翻訳|Mongol
内陸アジアの国。住民の95%がモンゴル人でモンゴル語を話す。ほかにカザフ人がいる。首都はウラーンバートル。モンゴル高原に位置し,平均高度は1580m。国土の大部分はステップ草原とゴビ。産業は牧畜が主である。モンゴル人民共和国は1990年以降のソ連圏崩壊に伴う民主化で複数政党制と議会制民主主義を導入し,92年の新憲法により国名をモンゴル国と改めた。国家元首は任期4年の大統領で,直接選挙によって選出される。議会は一院制の国家大会議。91年に非同盟諸国会議に加盟した。牧畜を主要な産業とし,銅,石炭などの鉱業やカシミヤ,絨毯(じゅうたん)などの軽工業がある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...