デジタル大辞泉 「刃」の意味・読み・例文・類語
じん【刃】[漢字項目]
〈ジン〉1 は。やいば。「白刃・氷刃・兵刃」
2 はもの。刀。「凶刃・利刃」
3 刀で切り殺す。「自刃」
〈は(ば)〉「刃物/出刃・[補説]「刄」は俗字。
[難読]
やい‐ば【▽刃】
1 焼き入れをして鍛えた刃。また、刃文。
2 刀剣・刃物などの総称。「
3 刃のように鋭く威力のあるもの。
「凡そとぶ鳥をも落とすばかりと、面々に―の験徳を現して」〈謡・調伏曽我〉
[類語]
〈ジン〉
〈は(ば)〉「刃物/出刃・


るの形に象る」という。字を指事とする説もあるが、指事は場所的な関係の表示を主とする。刃の刃光を示す方法は、光や皇の玉光の表現と同じとみてよい。
ヤキバ 〔字鏡集〕
カフル・ツルキ・ヤキバ・カタナ・ハ・イタム
・劒の二字を属する。
(そう)四下は「傷なり」とあって、創の初文。刀創の部分を、両傍点によって示す。
声として
・
・仞・
(忍)・
など十字を収める。
の声義を用いるものはほとんどない。
▶
刃・鋒刃・冶刃・遊刃・履刃・両刃出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...