分相応(読み)ブンソウオウ

デジタル大辞泉 「分相応」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐そうおう〔‐サウオウ〕【分相応】

[名・形動]その人の身分能力にふさわしいこと。また、そのさま。応分。「分相応な(の)生活をする」
[類語]相応応分対応相当適当適切適正適確至当妥当穏当好適適合合致即応正当順当ぴったりそれなりころ合い程合い手頃てごろ適う適する合う沿うそぐう当てはまる当を得る値する見合う似合う兼ね合い均衡平衡バランスマッチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「分相応」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐そうおう‥サウオウ【分相応】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 身分や能力に相応していること。ふさわしいこと。つりあっていること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「なんぼ銭金が沢山でも、振廻(ふるまい)にも、分相応(ブンサウオウ)な程々がありそふなもの」(出典談義本・教訓雑長持(1752)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む