坐す(読み)イマス

デジタル大辞泉 「坐す」の意味・読み・例文・類語

い‐ま・す【×坐す/在す】

《「」は接頭語、「ます」は尊敬語動詞》
[動サ四]
あり」「」の尊敬語。いらっしゃる。おありになる。
「言ひつつものちこそ知らめとのしくもさぶしけめやも君―・さずして」〈・八七八〉
行く」「」の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。
「立ち別れ君が―・さば磯城島しきしまの人は我じくいはひて待たむ」〈・四二八〇〉
補助動詞
㋐(形容詞・形容動詞の連用形、断定助動詞「なり」の連用形「に」などに付く)「」「である」の意の尊敬語。…でいらっしゃる。
こそはに―・せば」〈・上・歌謡
㋑(動詞の連用形に付く)動作の継続の意を添える「あり」、経過・移動の意を添える「行く」「」などの尊敬語。…ていらっしゃる。…ておいでになる。
松柏まつかへ栄え―・さね貴きが君」〈・四一六九〉
[動サ変]
1に同じ。
「かくてのみ―・するがいとほしや」〈落窪・一〉
2に同じ。
右大将宇治へ―・すること、なほ絶え果てずや」〈浮舟
(補助動詞)
3㋐に同じ。
「みづからが小童こわらはにてありし時、ぬしは二十五六ばかりのをのこにてこそは―・せしか」〈大鏡・序〉
3㋑に同じ。
「をこなりと見て、かく笑ひ―・するがはづかし」〈・二七八〉
[動サ下二]を下二段活用化して、使役の意をもたせたもの》
「あらしむ」「行かしむ」などの、使役の対象を尊敬していう。いらっしゃるようにさせる。おいでいただく。
他国ひとくにに君を―・せて何時いつまでかが恋ひらむ時の知らなく」〈・三七四九〉
(補助動詞。動詞の連用形に付く)…ていらっしゃるようにさせる。
「いかならむ時にか妹をむぐらふの汚なきやどに入れ―・せてむ」〈・七五九〉
[補説]で、上代には四段活用だったものが、平安時代にはサ変に変化した。ただ、漢文訓読には四段活用が残った。また、平安時代の和文では、同義の「おはす」「おはします」の使用が普通。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android