

なり。囗(ゐ)に從ひ、戈に從ひ、以て一を守る。一は地なり」という。或は囗(城邑)を戈で守る形で、國(国)の初文。その邑居の区域を域という。
kは
(有)hiu
に対して限定することを意味し、域hiu
k、國ku
kはその声義を承ける字である。囗・
・圍(囲)hiu
iは囗を衛り、囲む意。また或・域と関連する語である。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
「関数」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...