デジタル大辞泉 「域」の意味・読み・例文・類語 いき【域】[漢字項目] [音]イキ(ヰキ)(呉)[学習漢字]6年1 区切れた一定の土地・場所。「域内/海域・境域・区域・空域・広域・神域・水域・聖域・全域・地域・流域・領域」2 物事の範囲・程度。「音域・芸域・職域」3 特定の土地。国。「異域・禹域ういき(=中国)・西域」[名のり]くに・むら いき〔ヰキ〕【域】 物事の程度の、一定の段階。範囲。境地。「プロの域に達する」[類語]範囲・島・領域・領分・縄張り・テリトリー・枠・区画・区域・圏・区間・帯域・境域・ブロック・エリア・ゾーン 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「域」の読み・字形・画数・意味 域常用漢字 11画 [字音] イキ(ヰキ)[字訓] ちいき・くいき・かぎる・くぎる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は或(よく)。〔説文〕十二下に或の重文として域を出だし、「なり。囗(ゐ)に從ひ、戈に從ひ、以て一を守る。一は地なり」という。或は囗(城邑)を戈で守る形で、國(国)の初文。その邑居の区域を域という。[訓義]1. ちいき、くいき。2. そのように地域を限定することをいう。かぎる、くぎる。3. 特定の区域、墓域などをいう。[古辞書の訓]〔名義抄〕域 サカヒ・カギル・シナ・タモツ 〔字鏡集〕域 サカヒ・カギル・ヰル・タモツ・ツカ・シナ[語系]或hiukは(有)hiuに対して限定することを意味し、域hiuk、國kukはその声義を承ける字である。囗・・圍(囲)hiuiは囗を衛り、囲む意。また或・域と関連する語である。[熟語]域域▶・域外▶・域中▶・域兆▶・域内▶[下接語]異域・禹域・塋域・遠域・遐域・海域・界域・外域・寰域・旧域・境域・疆域・区域・芸域・広域・荒域・国域・西域・殊域・浄域・職域・神域・人域・水域・聖域・絶域・壇域・地域・肇域・土域・統域・日域・辺域・方域・邦域・封域・流域・陵域・領域・霊域 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「域」の意味・わかりやすい解説 域いき 「関数」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by