岩手宮城内陸地震(読み)イワテミヤギナイリクジシン

デジタル大辞泉 「岩手宮城内陸地震」の意味・読み・例文・類語

いわてみやぎないりく‐じしん〔いはてみやぎナイリクヂシン〕【岩手・宮城内陸地震】

平成20年(2008)6月14日岩手県内陸南部を震源に発生したマグニチュード7.2の地震。岩手県奥州市と宮城県栗原市で最大震度6強を観測土砂災害による被害が大きく、400人をこえる死傷者が出た。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「岩手宮城内陸地震」の解説

岩手・宮城内陸地震

2008年6月14日午前8時43分、岩手県内陸南部を震源として発生した地震。地震の規模はマグニチュード(M)7・2で、岩手県奥州市と宮城県栗原市で最大震度6強を観測した。岩手、宮城、秋田県境の栗駒山麓を中心に崖崩れ地滑りが発生し、道路寸断や集落孤立が相次いだ。17人が死亡、6人が行方不明となり、重軽傷者426人。住宅の全半壊は176棟だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩手宮城内陸地震」の意味・わかりやすい解説

岩手・宮城内陸地震
いわてみやぎないりくじしん

2008年6月14日午前8時43分頃,宮城県と秋田県との県境に近い岩手県南部で発生したマグニチュードM )7.2の地震気象庁による正式名称は「平成20年(2008年)岩手・宮城県内陸地震」。震央北緯 39°01.7′,東経 140°52.8′,震源の深さは約 8km。岩手県奥州市と宮城県栗原市で最大震度 6強を記録したほか,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県で震度 5弱以上の強いゆれを観測した。震源域火山噴出物で覆われた山間部であったため大規模な地すべりが発生し,土砂崩れ落石も多発した。栗原市の駒ノ湯温泉では発生した土石流に宿泊客と従業員が巻き込まれ,7人が死亡した。この死者を含めた人的被害は死者 17人,行方不明者 6人,負傷者 426人。家屋の被害は栗原市を中心に全壊 30棟,半壊 146棟,一部損壊 2521棟であった(2009.7.2.現在。総務省消防庁)。活発な余震活動があり,6月14日午前9時20分に M 5.7の最大余震が発生した。余震は,岩手県南部から宮城県北部にかけて北北東から南南西に延びる長さ約 45km,幅約 15km の領域で発生した。地震波全地球測位システム GPS合成開口レーダ SARなどの観測データの分析により,本震は北北東―南南西方向に伸びた長さ約 30kmの逆断層により引き起こされたことがわかった。この断層上に最大約 5mのくい違いが生じ,地表でもずれが確認された。この断層に対応する活断層はそれまで指摘されていなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android