デジタル大辞泉 「差支え」の意味・読み・例文・類語 さし‐つかえ〔‐つかへ〕【差(し)支え】 都合の悪い事情。支障。差し障り。「差し支えがあって行けない」「日常生活には差し支えありません」[類語]差し障り・障り・不都合・支障・わだかまり・しこり・溝・隔たり・隙げき・ギャップ・疎隔・懸隔・不一致・ずれ・行き違い・食い違い・相容れない・対立・もやもや・当たり障り・懸念・気がかり・フラストレーション・疎んずる・隔意・疎外・排斥・擯斥ひんせき・排他・排外・訳有り・眉唾・違和感・猜疑さいぎ・疑義・疑心暗鬼・疑心暗鬼を生ず・邪推・邪曲・爪弾つまはじき・遠退のく・遠退のける・隔絶・疎遠・厭いとう・バリア・シャットアウト 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by