デジタル大辞泉
「気掛り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐がかり【気掛・気懸】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 気にかかること。特に、事態がよくない方向へ行くのではないかと、心配なこと。また、そのさま。懸念(けねん)。
- [初出の実例]「遣り付た物を遣らねば気がかりな」(出典:虎寛本狂言・米市(室町末‐近世初))
- 「偽(うそ)を八分に聞いても少しは懸念(キガカリ)の気味で」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
- ② ( [ドイツ語] Sorge の訳語 ) ハイデガーの用語。世界内存在としての人間の現存在の本質が不安としてとらえられる、その構造をいう。ゾルゲ。関心。憂慮。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 