御油(読み)ごゆ

精選版 日本国語大辞典 「御油」の意味・読み・例文・類語

ごゆ【御油】

愛知県豊川市にある地名江戸時代吉田赤坂の間の東海道宿駅で、脇往還本坂(姫)街道の分岐する追分として栄えた。五位。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御油」の意味・読み・例文・類語

ごゆ【御油】

愛知県豊川市の地名。もと東海道五十三次の宿駅で、姫街道の分岐する追分。西隣の宿駅であった赤坂との間に松並木が残る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「御油」の意味・わかりやすい解説

御油【ごゆ】

三河国宝飯(ほい)郡,現愛知県豊川市にあった中世以来の宿駅。1553年今川義元により御油宿の伝馬が定められ,伝馬賃は1里10銭とされていた。1601年徳川氏により東海道の宿に指定され,当初は下り伝馬は藤川(現愛知県岡崎市)から御油宿まで,上り伝馬は吉田(現愛知県豊橋市)の馬を赤坂(現愛知県豊川市)まで通すとされ,人馬継立を赤坂宿との間で分担した。《宿村大概帳》によれば吉田宿までの距離は1里半4町,赤坂宿までは16町。本坂(ほんさか)道(姫街道)が分岐し,同通の嵩山(すせ)(現豊橋市)までは4里8町。本陣のみで脇本陣はなく,旅籠屋は62軒。飯盛女を置く旅籠屋が多く,1801年の大田南畝の《改元紀行》には〈宿に遊女多し〉などと記される。だが宿の規模が小さく伝馬役負担が大きいため,定助郷村は25村を指定,1857年いちはやく車両の使用を始めている。1872年伝馬所は廃止となり,1888年の東海道線敷設に反対し鉄道路線から外れたことで,次第に賑わいを失った。1959年豊川市に編入された。赤坂宿との間の松並木は国指定天然記念物。
→関連項目赤坂豊川[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「御油」の意味・わかりやすい解説

御油 (ごゆ)

三河国にあった中世以来の東海道の宿駅(現,愛知県豊川市)。鳳来寺への参詣道や,遠江国の今切渡,新居関所を避けて浜名湖北岸を迂回する姫街道の分岐点にも当たる交通の要地。江戸時代の宿駅規模は町並み9町余,家数300軒前後,人口1200人前後と小さいが,本陣4・旅籠屋62軒と宿泊施設は比較的完備していた。伝馬役負担者が少ないため常時人足,馬数が不足しており,解決策として近隣農村から農耕馬を雇用したり,定助郷に25ヵ村も指定している。このような背景があって,御油宿では近接の藤川,赤坂,二川宿とともに1857年(安政4)から,他の宿駅に先がけて車両の使用を開始している。住民は88年の東海道線の敷設に対して反対運動を起こして成功したが,かえって周辺の発展からとり残された。1959年豊川市に編入。西隣の赤坂宿とを結ぶ約6町の松並木は壮観で,天然記念物に指定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御油」の意味・わかりやすい解説

御油
ごゆ

愛知県豊川市(とよかわし)西部の地区。旧御油町。東海道五十三次の宿場で、姫(ひめ)街道を分岐する。本陣4、旅籠(はたご)62(1843)、隣の赤坂宿との間には松並木(国指定天然記念物)が保存され、町並みも宿場のおもかげを残す。明治維新後も郡(宝飯(ほい)郡)政の中心であったが、東海道本線が蒲郡(がまごおり)経由となってから急速に衰微した。その後、名古屋鉄道本線が開通し、名古屋、豊橋(とよはし)方面への通勤が便利となり、御油団地が造成されるなど、現在住宅化が進んでいる。

[伊藤郷平]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御油」の意味・わかりやすい解説

御油
ごゆ

愛知県南東部,豊川市中西部の旧町域。1892年町制。1959年豊川市に編入。東海道姫街道と分岐する追分の宿として栄えた。明治維新後も郡役所,警察署が置かれ,地方の中心であったが,東海道本線が開通すると往時のにぎわいを失った。いまも古い町並みを残し,西隣の赤坂との間に国指定天然記念物のマツ並木が保存されている。名古屋鉄道,国道1号線が通り,岡崎市,豊橋市への通勤者が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「御油」の解説

御油

(愛知県豊川市)
東海道五十三次」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の御油の言及

【赤坂】より

…近世には三河国内の天領を支配する赤坂代官所の所在地でもある。東隣の御油宿とは16町の至近距離にあり,1601年(慶長6)の伝馬朱印状には御油宿と併記して合宿になっているが,その直後に双方とも独自で人馬継立てを行う。小規模な宿駅であるが飯盛女を多く抱え,大田南畝も《改元紀行》(1801成立)のなかで〈遊女多し。…

※「御油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android