捩じくれる(読み)ネジクレル

デジタル大辞泉 「捩じくれる」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「捩じくれる」の意味・読み・例文・類語

ねじ‐く・れるねぢ‥【捩・拗】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ねぢく・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. ねじれて曲がる。曲がりくねる。
    1. [初出の実例]「磯の松の曲(ネヂ)くれたも」(出典:当世少年気質(1892)〈巖谷小波〉五)
  3. 性格や態度がすなおでなく、ひねくれる。
    1. [初出の実例]「性質は分らないが、どうもねぢくれた処などが有りさうにはない」(出典:ヰタ・セクスアリス(1909)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む