膨れる(読み)フクレル

デジタル大辞泉 「膨れる」の意味・読み・例文・類語

ふく・れる【膨れる/×脹れる】

[動ラ下一][文]ふく・る[ラ下二]
内から外へ盛りあがって大きくなる。ふくらむ。「腹が―・れる」
頰をふくらませて不機嫌な顔つきになる。むくれる。「ちょっとしたことですぐに―・れる」
ふくらむ[用法]
[類語](1膨らむ膨らます膨らす/(2おこいか憤る八つ当たりいじけるひねくれるすねるひがむねじけるねじくれる気色けしきばむむかつくむかっとむかむかむっとむしゃくしゃむらむらくしゃくしゃ不快不愉快不機嫌不興憮然仏頂面虫の居所が悪い風向きが悪い胸糞が悪い・けった糞が悪い・気を悪くするつむじを曲げるはらわたが煮え返る臍を曲げる・怒り付ける・怒り狂う腹立つ腹が立つ小腹が立つ向かっ腹が立つ・腹を立てる怒り心頭に発するしゃく小癪こしゃくしゃくに障る癇癪かんしゃく冠を曲げる堪忍袋の緒が切れる向かっぱらやけっぱら業腹業を煮やす逆上青筋を立てる憤懣ふんまんわなわな虫唾むしずが走る反吐へどが出る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む