デジタル大辞泉
「不興」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐きょう【不興】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ぶきょう」とも。その場合は「無興」とも表記 )
- ① ( ━する ) 興のさめること。おもしろくないこと。しらけること。また、そのさま。
- [初出の実例]「あまりに何もかも一つ御事にて、無興なるほどなれば」(出典:愚管抄(1220)四)
- 「旨酒高会も無興(ブケウ)して、其の日の御遊はさて止みにけり」(出典:太平記(14C後)一三)
- ② ( ━する ) 機嫌を悪くすること。機嫌が悪いこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「ふけうしたてまつりて、こもりをりてこひかなしび」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
- ③ 主君や父母の機嫌をそこね勘気を蒙ること。勘当を受けること。
- [初出の実例]「主従三世の契り絶え果て、永く不興と宣へば」(出典:大観本謡曲・巴(室町末))
- ④ つれないこと。無愛想なこと。かわいがらないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「あづまやが思はく余り不興(フケウ)ととどむる折から」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 