( 1 )「万葉‐八一〇」の題詞に「梧桐日本琴一面」とあるので、①は奈良時代以前に渡来して栽培され、琴材などに用いられていたらしい。ただし、これがアオギリ(梧桐)なのか、キリ(白桐)なのかは不明。
( 2 )鳳凰がこの木に住むといわれ、桐と鳳凰のとり合わせが古くからよく見られる。これは「詩経‐大雅・巻阿」の「鳳皇鳴矣、于彼高岡、梧桐生矣」による。
( 3 )中国文化の影響で日本漢詩には早くから用いられ、葉を秋の景物として詠む。和歌に詠まれるようになるのは「新古今集」のころで、庭に散り敷いた落ち葉に霰や村雨が降り注ぐという様子を詠んだ歌が多い。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新