デジタル大辞泉
「歓」の意味・読み・例文・類語
かん〔クワン〕【歓】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かんクヮン【歓】
- 〘 名詞 〙 よろこび。たのしみ。よしみ。親睦。
- [初出の実例]「灑二掃荊扉一望レ風久、尊卑礼隔未レ成レ歓」(出典:文華秀麗集(818)上・春日左将軍臨況〈勇山文継〉)
- 「小詩人は凡俗一時の歓を買はんと欲して」(出典:想実論(1890)〈石橋忍月〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「歓」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
よろこび【歓】
沖縄の泡盛。マイルドな味わいの一般酒。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数25%。蔵元の「識名酒造」は大正7年(1918)創業。戦禍を免れた150年ものの沖縄最古の古酒を所有する蔵としても有名。所在地は那覇市首里赤田町。
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 