デジタル大辞泉
                            「浮腰」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    うき‐ごし【浮腰】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ふらついて不安定な腰。また、その腰つき。いまにも逃げ出そうとして腰の落ち着かない様子にもいう。- [初出の実例]「えんぶだごんの蓮台に浮腰(ウキゴシ)の坐らぬ間に勧懲颪にまたたく燈火消えては暗に堕ると知らぬか」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉梓神子)
- 「『あら、姉さんが!…』と浮腰になり、狼狽(うろうろ)して」(出典:其面影(1906)〈二葉亭四迷〉八)
 
- ② 柔道の投げ技の一つ。相手の腰を浮かすようにして前にくずし、その腹部を引きつけて腰に乗せ、腰をひねって投げ倒すもの。
- ③ 売り方または買い方の一方が、売りか買いかの方針に迷うこと。〔取引所用語字彙(1917)〕
- ④ =うきあし(浮足)③〔取引所用語字彙(1917)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 