おたおた(読み)オタオタ

デジタル大辞泉 「おたおた」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「おたおた」の意味・読み・例文・類語

おた‐おた

  1. [ 1 ] 〘 感動詞 〙 「お助け下さい」の最初を重ねていう語。
    1. [初出の実例]「ヘエ、どうか命ばかりは、おた、おたおた」(出典:梁川庄八(1931)〈大河内翠山〉四人の悪武士をこらす)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 思いがけない事態に、うろうろするだけで何も出来ないさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「『馬鹿もん! 貴様は何をオタオタしてたんだ!』鬼頭の怒りは爆発した」(出典:影の影(1960)〈大藪春彦〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む