(読み)わたし

精選版 日本国語大辞典 「渡」の意味・読み・例文・類語

わたし【渡】

〘名〙 (動詞「わたす(渡)」の連用形の名詞化)
① 海・川などで、人や貨物を船で対岸に渡すこと。また、その場所。わたしば。わたり。津。
※大唐西域記長寛元年点(1163)一「阿難の渡(ワタシ)に及びて出家せしむるなり」
② 「わたしぶね(渡船)」の略。
咄本・譚嚢(1777)附子「ぶしはきつい。渡(ワタ)しでさへ、銭を出さぬ」
③ 「わたしもり(渡守)」の略。
河東節・隅田川舟の内(1720‐23頃)上「かやうに候ものはすみ田川のわたし」
④ 船から他へ渡るのに用いる板。あゆみいた。わたりいた。
⑤ 机の左右の脚の間に渡してある板。
故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉八「靴を卓下の渡しから踏みはづした為」
⑥ 「わたしがね(渡金)①」の略。〔日葡辞書(1603‐04)〕
⑦ 物などを人に手渡すこと。
⑧ (径) 直径。さしわたし。
虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一三「径(ワタシ)二尺の、縁を択んで」

わたら‐・う ‥ふ【渡】

[1] 〘連語〙 (動詞「わたる(渡)」の未然形に継続・反復を表わす助動詞「ふ」の付いたもの) 渡って行く。渡りつづける。
万葉(8C後)二・一三五「雲間より 渡相(わたらふ)月の 惜しけども」
[2] 〘自ハ四〙 ((一)が一語化したもの) わたらいをする。生計を立てる。生活する。
書紀(720)仁徳四一年三月(前田本訓)「天皇、既に臣が罪を赦したまひつ。故、汝に寄(つ)けて活(ワタラハ)む」
※龍光院本妙法蓮華経平安後期点(1050頃)五「肉を販(ひさ)いて自ら活(ワタラヒ)女色を衒(てら)ひ売(う)る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「渡」の意味・読み・例文・類語

と【渡】[漢字項目]

常用漢字] [音](漢) [訓]わたる わたす
わたる。移動する。「渡欧渡河渡御とぎょ渡航渡世渡来過渡
川の渡し場。「渡頭津渡
手から手へ物を移す。「譲渡
[名のり]ただ・わたり
難読鳥渡ちょっと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android