日本歴史地名大系 「白鳥村」の解説
白鳥村
しろとりむら
前沢村の南、白鳥川流域に位置し、奥州街道が通る。東は北上川に臨む。古代の胆沢郡白鳥郷・白鳥駅(和名抄)の遺称地で、白鳥駅には駅馬五疋が常備されていた(「延喜式」兵部省)。平安時代後期には安倍氏の拠点の一となり、白鳥館に安倍頼時の子白鳥八郎行任(則任)が居館したと伝える。「陸奥話記」に康平五年(一〇六二)九月のこととして、「七日、関を破りて、胆沢郡白鳥村に到り、大麻生野及び瀬原の二の柵を攻めて抜き」とある。後三年の役のときにも戦場となり、「奥州後三年記」に「真衡がたちへをそひゆくみちにて、伊沢の郡白鳥の村の在家四百余家をかつかつ焼はらふ」と記される。建武三年(一三三六)一一月三日の実幸譲状(中尊寺文書)に中尊寺金色堂読経田五反の所在地として「伊沢郡石崎村」がみえ、当地の
白鳥村
しろとりむら
白鳥村
しらとりむら
千曲川峡谷(
永正六年(一五〇九)上杉憲房が越後守護上杉定実・長尾為景を討つため越後へ攻め入った時、信濃衆市河・小笠原・泉・高梨らは「此等信濃・越後の境敷見口・白鳥口と号候所ヨリ六郎殿江為味方、越州津張之庄江出張」して長尾方に応じ憲房方を破ったが、報戦のため上州から越後へ討ち入った関東管領上杉顕定に敗れ
白鳥村
しろとりむら
白鳥村
しろとりむら
- 山形県:村山市
- 白鳥村
北流する最上川の西部、
白鳥村
しらとりむら
- 福岡県:甘木市
- 白鳥村
白鳥村
しろとりむら
白鳥村
しろとりむら
白鳥村
しろとりむら
白鳥村
しらとりむら
- 岩手県:二戸市
- 白鳥村
白鳥村
しらとりむら
白鳥村
しろとりむら
白鳥村
しらとりむら
白鳥村
しらとりむら
白鳥村
しろとりむら
- 愛知県:豊川市
- 白鳥村
天正一七年(一五八九)一〇月九日の府中之郷御縄打水帳(大社神社蔵)には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報