(読み)トウ

デジタル大辞泉 「盗」の意味・読み・例文・類語

とう【盗〔盜〕】[漢字項目]

常用漢字] [音]トウタウ)(漢) [訓]ぬすむ とる
他人の物をかすめて自分の物とする。ぬすむ。ぬすびと。「盗賊盗難盗品盗癖盗用怪盗群盗強盗窃盗せっとう偸盗ちゅうとう
盗塁」の略。「重盗
難読盗汗ねあせ

とう〔タウ〕【盗】

野球で、盗塁の略。「三」「重

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「盗」の意味・読み・例文・類語

とうタウ【盗】

  1. 〘 名詞 〙 ぬすむこと。また、ぬすみをする人。ぬすびと。〔文明本節用集(室町中)〕 〔論語顔淵

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「盗」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

(旧字)盜
人名用漢字 12画

[字音] トウ(タウ)
[字訓] ぬすむ・とる

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
旧字は盜に作り、(ぜん)+皿(べい)。皿はおそらくもと血に作り、血盟の盤。それに(唾)してこれをけがし、無効とする行為をいう。血盟に離し、共同体の盟約から逸脱するもので、〔左伝〕において盗とよばれている者は、みな亡命者であった。魯の僭主的な権力者であった陽虎も、その対立者であった孔子も、亡命中は盗とよばれ、格別の身元保証人がなければ、無籍者であった。〔詩、小雅、巧言〕「君子、盜を信ず」「盜言孔(はなは)だ甘し」などの句によって、そのような政治的亡命者が、その亡命先で種々の政治的活動をしていたことが知られる。〔左伝、襄十年〕に「群不の徒」という語がみえるが、孔子も一時はその徒であった。〔詩、小雅、十月之交〕に「沓(そんたふ)」という語があり、誹謗の意。沓は祝あるいは盟誓の器である曰(えつ)に水を注ぎ、その書をけがし無効とする行為をいう。血盟の盤に唾し、水をそそぐ行為と似ており、字の立意もそれに近い。〔説文〕八下に「厶(私)(ひそ)かに物を利するなり。に從ふ。は皿を欲するなり」とするが、盜は皿中のものを欲するようなものではなく、政治的な亡命者であった。〔石鼓文〕に(すい)に従う形に作る。

[訓義]
1. ぬすむ、ひそかにとる、約に反してとる。
2. 人の財をとる、ぬすびと。
3. ひそかに、にげる。

[古辞書の訓]
名義抄〕盜 ヌスミ・ヌスミヌ・カカフ・ヒソカニ/盜人 ヌスビト/竊盜 ミソカヌスビト

[語系]
盜d、佻thy、偸thoは声義近く、佻は佻梁(ちようりよう)、偸(とう)は他にものを輸(いた)すこと、盗と合わせて偸盗(ちゆうとう)という。

[熟語]
盗案・盗位・盗盗夥盗拐盗械盗魁・盗害・盗汗盗渠盗劫盗掘・盗窟・盗穴・盗犬・盗言盗寇・盗私・盗取盗儒・盗心盗人盗窃・盗泉盗贓・盗賊・盗鋳・盗聴・盗発・盗伐・盗犯・盗匪・盗剽・盗物・盗兵・盗・盗没・盗摩・盗名・盗乱・盗掠・盗弄
[下接語]
姦盗・凶盗・劫盗・狗盗・群盗・寇盗・強盗・残盗・視盗・書盗・小盗・鈔盗・侵盗・窃盗・盗・鼠盗・賊盗・大盗・偸盗・剽盗・老盗

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android