竹島(鹿児島県)(読み)たけしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竹島(鹿児島県)」の意味・わかりやすい解説

竹島(鹿児島県)
たけしま

鹿児島県薩摩(さつま)半島の南端にある開聞(かいもん)岳から南方約38キロメートルの海上に位置する小島。鹿児島郡三島村(みしまむら)に属す。周囲12.8キロメートル、面積約4.20平方キロメートル、最高点は約220メートル。火山島で、硫黄(いおう)島、黒島とともに鬼界カルデラ(きかいかるでら)の外輪部をなす。周囲はほとんどの部分で100メートル近い断崖(だんがい)で囲まれる。地質輝石安山岩溶結凝灰岩が主体である。島全体がリュウキュウチクとよばれる竹で覆われているため、この名がある。この竹は過去の焼畑農業の跡の二次植生といわれている。そのほかにタブガジュマルアコウハマヒサカキなどの亜熱帯植生もみられる。耕地は狭く、港湾設備も不十分で、農漁業など産業活動は振るわない。村役場は鹿児島市内にあり、村営「みしま丸」が往復する。人口70(2009)。

[塚田公彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android