(読み)タカンナ

デジタル大辞泉 「筍」の意味・読み・例文・類語

たかんな【×筍/×笋】

《古くは「たかむな」とも表記タケノコ古名。たこうな。
雪中の―、師走やまももも」〈著聞集一八

たこうな〔たかうな〕【×筍】

たかんな」の音変化。
「―をつと握り持ちて」〈横笛

たかむな【×筍/×笋】

たかんな

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「筍」の意味・読み・例文・類語

じゅん【筍・笋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「しゅん」とも ) たけのこ
    1. [初出の実例]「次将入竹林中笋。抜取廿本志与」(出典:参天台五台山記(1072‐73)一)
  3. 新芽。若芽
    1. [初出の実例]「芦荻洲暄抽筍早、参苓地痩長苗遅」(出典:蕉堅藁(1403)古河襍言)

たかんな【筍・笋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「たかむな」と表記 ) 「たけのこ(筍)」の古称。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「伊弉諾尊、又湯津の爪櫛を投げたまふ。此れ即ち、筍(タカムナ)に化成(な)る」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))

たこうなたかうな【筍・笋】

  1. 〘 名詞 〙 「たかんな(筍)」の変化した語。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「『をかしきたかうなかな』とて、土押しまろがしつつ、たかうなひとすぢづつとり給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)

たかむな【筍】

  1. 〘 名詞 〙たかんな(筍)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「筍」の読み・字形・画数・意味


12画

(異体字)笋
10画

[字音] ジュン・シュン
[字訓] たけのこ

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は旬(じゆん)。〔説文〕五上に「竹胎(ちくたい)なり」とあり、たけのこをいう。〔唐書、百官志下〕に司竹監の職があり、歳ごとにこれを食膳に上す規定がある。金文に声に従う字があり、人名に用いる。

[訓義]
1. たけのこ、わかたけ。
2. (しゆん)と通じ、楽器のかけざお。
3. ほぞ。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕筍 太加牟奈(たかむな)〔立〕筍 タカムナ 〔字鏡集〕筍 ウツキヤ・タカムナ・シノメ

[熟語]
筍衣・筍鴨・筍芽・筍殻・筍眼・筍・筍・筍業・筍鶏・筍・筍乾・筍枯・筍条・筍石・筍席・筍・筍頭・筍皮・筍鞭・筍脯・筍輿・筍里
[下接語]
筍・寒筍・筍・乾筍・玉筍・銀筍・細筍・紫筍・春筍・初筍・新筍・翠筍・雛筍・石筍・薦筍・筍・冬筍・盗筍・肥筍・美筍・碧筍・筍・籬筍・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「筍」の意味・わかりやすい解説

筍 (たけのこ)

タケ類の地下茎から出る幼茎。古くは〈たかんな〉といい,〈笋〉とも書く。ふつう先端地表に現れるころ掘り出して食べる。モウソウチクハチクのものが多く,東北,北海道では主としてホテイチクネマガリダケなどの細いたけのこを食べる。しかし,《本朝食鑑》(1697)が,〈今本邦食する所の筍は苦竹,淡竹,長間竹の筍なり〉と,食用にされるのはマダケ,ハチク,シノダケのものだとしているように,明和安永(1764-81)以降モウソウチクの栽植が進むまでは,たけのこといえばだいたいマダケとハチクのそれであったらしい。京都産のたけのこは古くから美味をうたわれ,とくに醍醐蒸筍(むしたけ)は有名なものであった。これは皮をつけたまま蒸したもので,刺身につくって白酢で食べるのがよいとされた。白酢は豆腐にケシの実を加えてすり,酢でのばすというものである。たけのこは掘りたてがよく,時間がたつにつれてかたくなり,味も落ちる。そのため,調理にあたってはまずゆでてあく抜きすることが多い。料理としては,ワカメとともに炊き合わせる若竹煮,それをすまし汁仕立てにする若竹汁,木の芽(きのめ)みそであえる木の芽あえなどのほか,すしやまぜ飯の具,てんぷらなどにもされる。中国料理でもいため煮やあんかけに多用される。中華そばの具などにされるメンマはマチク(麻竹)のたけのこをゆでて乾燥したのち,発酵させたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「筍」の意味・わかりやすい解説

筍【たけのこ】

タケ類の地下茎に生ずる若芽。食用。モウソウチクは良質のたけのこを生じ最も一般的。ほかにマダケハチク,中部・東北地方のチシマザサ(ネマガリダケ)などのたけのこが美味。先端が地上に出たころ掘り出し地下茎の接着部から切り取る。まずゆでてあく抜きをしてから調理する。味は淡泊で吸物,煮物,和物(あえもの),たけのこ飯,メンマなどにする。
→関連項目タケ(竹)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「筍」の解説

筍 (タカムナ・タカンナ;タコウナ)

植物。タケノコの古名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【タケ(竹)】より

…けとかと通ず。筍(たかんな)は旬日の間に長じて,高き事天にそびゆ。是草の中いと高き物也〉と説明する。…

※「筍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android