
(交)(こう)。〔説文〕六下に「國を
(さ)ること百里を郊と爲す」とあり、〔国語、周語中〕に「國に郊牧
り」というように都邑周辺の附属地である。郊は他邑と接する境界のところ。古く天を祀る郊の祭祀があり、また郊
(こうばい)では子求めの祭が行われた。〔詩、商頌、玄鳥〕にはその俗のことが歌われている。〔周礼、春官、肆師〕に「
と
(きやう)(疆)
び郊に侯禳(こうじやう)す」とあるように、そこでは外の邪気を祓う侯禳の儀礼をする。異族と相接するところであった。
にその意があるものと思われる。
▶・郊
▶・郊
▶・郊駅▶・郊園▶・郊
▶・郊外▶・郊郭▶・郊関▶・郊寰▶・郊畿▶・郊圻▶・郊岐▶・郊犠▶・郊丘▶・郊牛▶・郊墟▶・郊居▶・郊境▶・郊衢▶・郊
▶・郊迎▶・郊血▶・郊見▶・郊原▶・郊祭▶・郊柴▶・郊祀▶・郊使▶・郊祠▶・郊次▶・郊畤▶・郊社▶・郊舎▶・郊射▶・郊赦▶・郊戍▶・郊墅▶・郊遂▶・郊餞▶・郊桑▶・郊壇▶・郊弔▶・郊兆▶・郊亭▶・郊
▶・郊天▶・郊甸▶・郊内▶・郊
▶・郊陌▶・郊鄙▶・郊
▶・郊郛▶・郊保▶・郊望▶・郊牧▶・郊野▶・郊邑▶・郊遊▶・郊里▶・郊燎▶・郊塁▶・郊礼▶・郊労▶
郊・遠郊・寒郊・畿郊・窮郊・
郊・近郊・荒郊・在郊・四郊・春郊・親郊・西郊・青郊・蒼郊・大郊・地郊・帝郊・
郊・天郊・東郊・南郊・農郊・辺郊・暮郊・北郊・卜郊・楽郊出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...