デジタル大辞泉
「険悪」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けん‐あく【険悪】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 地勢がけわしくて悪いこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「我が草庵の門前は〈略〉随分嶮悪な小路で、冬から春へかけては泥濘高下駄を没する程で」(出典:病牀六尺(1902)〈正岡子規〉九三)
- [その他の文献]〔戦国策‐韓策・襄王〕
- ② 表情や性質などがとげとげしくきびしいこと。けわしく恐ろしいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「渋紙色をした顔は言ふべからざる凄味を帯び、其険悪(ケンアク)な毒々しい眼をぎょろぎょろさして」(出典:帰去来(1901)〈国木田独歩〉一四)
- ③ 状態や雰囲気(ふんいき)などがきびしくあぶないこと。あぶなく、油断できないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「抑も欧州の帝王宰相等は何の必要ありて此の如きの莫大なる常備兵を養ふか。〈略〉若しそれ必要ありとせば以て我社会は甚だ険悪なるを証す可く」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「険悪」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 