鳳来(読み)ほうらい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳳来」の意味・わかりやすい解説

鳳来
ほうらい

愛知県東部南設楽郡(みなみしたらぐん)にあった旧町名(鳳来町(ちょう))。現在は新城(しんしろ)市の東部と北部を広く占める。1956年(昭和31)大野町と七郷(ななさと)、鳳来寺長篠(ながしの)の3村が合併して鳳来町と改称。同年三輪村の一部、海老(えび)町、山吉田村、新城(しんしろ)町の一部を編入。2005年(平成17)新城市に合併。JR飯田線(いいだせん)、国道151号、257号が通じる。豊川(とよがわ)上流(寒狭(かんさ)川)と宇連川(うれがわ)の流域に位置する山村で、旧町域の90%以上が山林である。林業が盛んで、三河材を産する。伝統産業に硯(すずり)がある。霊峰鳳来寺山を中心に、渓谷美と史跡名勝に富み、天竜奥三河国定公園の観光拠点である。国の名勝・天然記念物の鳳来寺山(695メートル)は中腹に鳳来寺、東照宮や自然科学博物館があり、湯谷(ゆや)温泉からパークウェーも通じている。宇連川と寒狭川の合流点近くに長篠の戦いで知られる長篠城跡(国史跡)があり、史跡保存館もつくられている。東部に国指定名勝・天然記念物の阿寺の七滝(あてらのななたき)、乳岩(ちいわ)および乳岩峡があり、ほかに天然記念物馬背岩(うまのせいわ)、黄柳野(つげの)ツゲ自生地がある。国の重要無形民俗文化財として黒沢田楽(でんがく)、鳳来寺田楽、選択無形民俗文化財として設楽のシカウチ行事などがある。

[伊藤郷平]

『『鳳来町誌』全7冊(1967~2003・鳳来町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳳来」の意味・わかりやすい解説

鳳来
ほうらい

愛知県東部,新城市東部を占める旧町域。美濃三河高原豊橋平野の接線付近に位置する。 1956年大野町と長篠村,鳳来寺村,七郷村の3村が合体して鳳来町が成立。同年三輪村の一部,海老町と山吉田村をそれぞれ編入。 2005年新城市,作手村と合体して新城市となった。林業のほか高原の草地を利用する乳牛飼育が行なわれる。「ぶっぽうそう (仏法僧) 」と鳴くことで知られるコノハズクで有名な鳳来寺山,乳岩および乳岩峡,阿寺の七滝,馬背岩,黄柳野 (つげの) ツゲ (黄楊)自生地などの国指定名勝や天然記念物のほか鳳来峡,鳳来湖と宇連ダム,長篠城跡 (国指定史跡) ,湯谷温泉など観光資源が豊富。また,「三河の田楽」として国の重要無形民俗文化財に指定されている鳳来寺田楽が行なわれている。天竜奥三河国定公園本宮山県立自然公園桜淵県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「鳳来」の意味・わかりやすい解説

鳳来[町]【ほうらい】

愛知県東部,南設楽(みなみしたら)郡の旧町。豊(とよ)川上流の三輪川,寒狭(かんさ)川流域の山地を占め,林業が盛ん。飯田線が通じる。中央に鳳来寺山がそびえ,湯谷温泉,馬背(うまのせ)岩(天然記念物),阿寺の七滝(名勝・天然記念物)がある。南部の長篠は長篠の戦で知られ,長篠城跡(史跡)がある。2005年10月作手村とともに新城市へ編入。263.66km2。1万3981人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鳳来」の意味・わかりやすい解説

鳳来 (ほうらい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android