麻生 久(読み)アソウ ヒサシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「麻生 久」の解説

麻生 久
アソウ ヒサシ


肩書
衆院議員,社会大衆党書記長

別名
筆名=麻山 改介

生年月日
明治24年5月24日

出生地
大分県玖珠郡東飯田村

学歴
東京帝大仏法科〔大正6年〕卒

経歴
東京帝大在学中、新人会を結成して指導者の一人となる。大正6年卒業後、東京日日新聞記者ののち、8年友愛会本部に入り、鉱山部長となり、9年全日本鉱夫連合を創立、鉱山ストを指導して入獄。15年河野密らと日本農民組合を結成、委員長となり、以後日本大衆党、全国大衆党、全国労農大衆党の指導者として活躍。昭和7年社会大衆党発足で書記長に就任実権掌握。11年衆院議員に当選、当選2回。15年近衛文麿の知遇で新体制準備委員となるが、同年急死した。著書に「濁流に泳ぐ」「無産政党の話」「黎明」「父よ悲しむ勿れ」などがある。

没年月日
昭和15年9月6日

家族
長男=麻生 良方(政治家)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「麻生 久」の解説

麻生 久
アソウ ヒサシ

大正・昭和期の労働運動家,政治家 衆院議員;社会大衆党書記長。



生年
明治24(1891)年5月24日

没年
昭和15(1940)年9月6日

出生地
大分県玖珠郡東飯田村

別名
筆名=麻山 改介

学歴〔年〕
東京帝大仏法科〔大正6年〕卒

経歴
東京帝大在学中、新人会を結成して指導者の一人となる。大正6年卒業後、東京日日新聞記者ののち、8年友愛会本部に入り、鉱山部長となり、9年全日本鉱夫連合を創立、鉱山ストを指導して入獄。15年河野密らと日本農民組合を結成、委員長となり、以後日本大衆党、全国大衆党、全国労農大衆党の指導者として活躍。昭和7年社会大衆党発足で書記長に就任、実権を掌握。11年衆院議員に当選、当選2回。15年近衛文麿の知遇で新体制準備委員となるが、同年急死した。著書に「濁流に泳ぐ」「無産政党の話」「黎明」「父よ悲しむ勿れ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「麻生 久」の解説

麻生 久 (あそう ひさし)

生年月日:1891年5月24日
大正時代;昭和時代の社会運動家;政治家。衆議院議員;日本労農党書記長;社会大衆党委員長
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android