カーライル(イギリス)(読み)かーらいる(英語表記)Carlisle

翻訳|Carlisle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カーライル(イギリス)」の意味・わかりやすい解説

カーライル(イギリス)
かーらいる
Carlisle

イギリスイングランド北西部、カンブリア県の県都。人口10万0734(2001)。イーデン川下流平野の中心都市で、鉄道、道路交通の要衝繊維、機械、食品工業が立地する。スコットランドとの境界までわずか約15キロメートルという戦略上重要な位置のゆえに、ローマ時代や、イングランドとスコットランドとの抗争期には軍都であった。今日も残る1092年築城の城は、スコットランド女王メアリー・スチュアート幽閉(1568)の地。また市の北方にはハドリアヌス長城遺跡がある。

[久保田武]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android