嫌う(読み)キラウ

デジタル大辞泉 「嫌う」の意味・読み・例文・類語

きら・う〔きらふ〕【嫌う】

[動ワ五(ハ四)]
いやがって、その対象とかかわりたくないと思う。好ましくないものとして、避ける。「世間から―・われる」「不誠実な人を―・う」
はばかって、それをしないようにする。また、そうすることをいやだと思う。「葬式友引の日を―・う」「相手の差し手を―・う」
(人になぞらえた言い方で)それがあるとそこなわれやすいので避けるべきである。「塩は湿気を―・う」
(「きらわず」の形で用いる)区別する。わけへだてをする。「相手―・わず論争を挑む」「所―・わずつばをはく」
連歌・連句で、句の配列上、同類の言葉を付けたり、ある特定の語を特定の場所に使ったりすることを忌み避ける。
よくないものとして退ける。
きたなやっこどもを―・ひ賜ひ棄て賜ふに依りて」〈続紀・宣命・一九詔〉
[用法]きらう・いやがる――「ゴキブリを嫌う(いやがる)」では相通じて用いられるが、「ごきぶりを嫌って、見るのもいやがった」では「嫌う」「いやがる」を入れ換えると不自然になる。◇「嫌う」はいやだと思う気持ちを示すだけだが、「いやがる」は嫌う気持ちを態度や言葉に表すことである。「母と別れるのをいやがって泣いた」「いやがる相手を交渉の場に引き出す」などでは「嫌う」は使わない。◇類似の語に「いとう」がある。「いとう」はやや古い言葉で、「世をいとう」のように、できれば避けたいものだという気持ちが強い。◇また、「おからだ、十分においといください」は、悪い要素を避けておいたわりくださいの意で、「いとう」独特の用法。
[類語]憎む嫌がる厭う忌み嫌う恨むそねのろ憎悪する嫌悪する敵視する仇視きゅうしする嫉視しっしする呪詛じゅそする唾棄だきする目のかたきにする白い目で見る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android