ハイドン(年譜)(読み)はいどんねんぷ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイドン(年譜)」の意味・わかりやすい解説

ハイドン(年譜)
はいどんねんぷ

1732 3月31日、下オーストリアのローラウで父マティアスと母アンナ・マリアの長男として誕生
1738 ハインブルクで基礎教育を受ける
1740 ウィーンのサン・シュテファン大聖堂の少年合唱隊員となる
1749ころ 変声期を迎え同隊員を辞め、自活を始める。現存する最初のミサ曲作曲
1759ころ モルツィン伯爵家の楽長に就任。最初期の一連の交響曲
1760 11月26日、マリア・アンナ・ケラーと結婚
1761 5月1日、正式にエステルハージ侯爵家副楽長に就任。連作交響曲「朝・昼・晩」
1766 3月、同侯爵家楽長に昇進
1772 交響曲第45番「告別」、弦楽四重奏曲集作品20、ミサ曲「聖ニコライ」
1777 オペラ『月の世界』初演
1781 弦楽四重奏曲集「ロシア」
1785 モーツァルト交友。国外からの注文が殺到。「パリ交響曲集」第1集
1790 ニコラウス・エステルハージ侯爵没後名誉楽長となり、自由な音楽活動が許される。ウィーンへ移住。弦楽四重奏曲「ひばり
1791 ロンドンのバイオリニスト兼演奏会主催者ザロモンの勧めで、ロンドンに渡り、ザロモン演奏会で新作交響曲を自身の指揮で発表。オックスフォード大学から名誉音楽博士号授与。交響曲第94番「驚愕(きょうがく)」、第96番「奇蹟(きせき)」
1792 ウィーンに帰着帰途、ボンでベートーベンに出会う
1794 第2回ロンドン訪問。交響曲第100番「軍隊」、第101番「時計」
1795 交響曲第103番「太鼓連打」、第104番「ロンドン」。ウィーンに帰着
1796 ふたたびエステルハージ侯爵家の楽長に就任。ミサ曲「戦時太鼓)」
1797 弦楽四重奏曲「皇帝
1798 オラトリオ『天地創造』、ミサ曲「不安な時代(ネルソン)」
1801 オラトリオ『四季』
1802 ミサ曲「ハルモニー」
1803 最後の作品となった弦楽四重奏曲を未完で終わる
1804 エステルハージ侯爵家の楽長を辞任
1809 5月31日、ウィーンのグンペンドルフの自宅で死去。享年77歳

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android