旭岳(読み)アサヒダケ

デジタル大辞泉 「旭岳」の意味・読み・例文・類語

あさひ‐だけ【旭岳】

北海道中央部、大雪火山群の主峰道内最高峰で、標高2291メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「旭岳」の意味・読み・例文・類語

あさひ‐だけ【旭岳】

  1. 北海道中央部、大雪火山群の主峰。円錐成層火山。夏期雪渓の多いことで知られ、高山植物の大集落もある。北海道の最高峰。標高二二九〇メートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「旭岳」の解説

旭岳
あさひだけ

白馬しろうま岳から西へ張出した清水しようず尾根上にそびえる。標高二八六七メートル。地籍は宇奈月うなづき町。西側から見ると台形に見えるが、南北方向から見ると筍を突き立てたように鋭い姿に見える。「三州測量図籍」などでは鎗(鑓)ヶ岳の名で記載され、混乱がみられる。清水尾根の末端の猫又ねこまた(二三〇二メートル)の古名が朝日あさひヶ岳で、それが誤ってこの標高二八六七メートル峰の名になったものかと思われる。また白馬岳の北方にも標高二四一八・三メートルの朝日岳(古名恵振ヶ岳)があり、旭岳と朝日岳とは柳又やなぎまた谷一つを隔てて向い合い、紛らわしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「旭岳」の意味・わかりやすい解説

旭岳 (あさひだけ)

北海道中央部,大雪山南西部の一峰で,標高2291m,北海道の最高峰である。安山岩質の成層火山で,大雪山の他の諸峰と同様に古生層の上にのる溶結凝灰岩の山体の上に噴出したものであるが,生成の時期は沖積世初期で最も新しい。山頂直下から西に開いた縦長の爆裂火口(地獄谷)は最大幅500mに達し,噴気孔は今も活動している。火口の下端近くにある火口湖姿見の池は強酸性の水をたたえ,その脇に古くからの石室がある。この付近はハイマツ帯で,高山植物の群落があり,頂上まで2時間の登山口である。大雪山南西麓の温泉地勇駒別(湧駒別)(ゆこまんべつ)(現,旭岳温泉)と姿見の池付近を結ぶロープウェーがある。中腹部以下はエゾマツトドマツシラカバなどの天然林に覆われ,山腹のところどころに湿原があり,ロープウェー中間駅(現在は廃止)のある天人ヶ原(天女ヶ原)もその一つ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「旭岳」の意味・わかりやすい解説

旭岳
あさひだけ

北海道中央部の火山群大雪山(たいせつざん)の一峰。標高2291メートルで、北海道の最高峰である。大雪山の南西部にあたり、熊(くま)ヶ岳、後(うしろ)旭岳に接してその外側に位置している。この火山群のなかではもっとも新しい時代に噴出したもので、円錐(えんすい)状の成層火山で、溶岩は普通輝石かんらん石安山岩である。山体形成後、西側に開く大爆発火口を生じ、その中の硫気孔はいまも噴煙をあげており、硫黄(いおう)採取が行われたこともある。火口下部にある姿見の池(すがたみのいけ)は一爆裂火口に湛水(たんすい)したもので、池畔に石室が設けられている。山頂からは360度の眺望を楽しめる。山稜(さんりょう)部は露岩地帯で、姿見の池付近は高山植物のお花畑があり、山麓(さんろく)部以下に森林が広がる。旭岳温泉(勇駒別温泉(ゆこまんべつおんせん))と石室付近とはロープウェーで結ばれている。

[岡本次郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「旭岳」の意味・わかりやすい解説

旭岳【あさひだけ】

北海道中央部,大雪山国立公園中の大雪火山群の成層火山。北海道の最高峰で標高2291m。安山岩からなり,西方に地獄谷爆裂火口があり,硫気を噴出,底に姿見池がある。東に後旭岳,南西に前旭岳,北に裾合平がある。登山口は層雲峡,愛山渓,西天人峡など。
→関連項目大雪山東川[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旭岳」の意味・わかりやすい解説

旭岳
あさひだけ

別称ヌタクカムウシュペ (頬の山の意) 。北海道中央部にある火山。標高 2290m。千島火山帯に属する大雪山火山群の最高峰。安山岩から成る成層火山。山頂直下から西に開く爆裂火口は現在も硫気を噴出している。夏も残雪深く,大雪山国立公園の中心で,各火山の間にある高原状平坦面はエゾコザクラ,キバナシャクナゲなどの高山植物やウスバキチョウ,ダイセツタカネヒカゲ,アサヒヒョウモンなどの高山チョウが多い。登山道は旭岳,層雲峡,愛山渓,天人峡の各温泉が拠点。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の旭岳の言及

【勇駒別[温泉]】より

…セッコウ泉,47~51℃。大雪山の主峰旭岳の中腹,標高1000mの高原にわき,旭岳温泉ともいう。1914年阿久津啓吉が発見,昭和に入って旭岳の登山基地となり,68年には頂上までロープウェーが通じた。…

【大雪山】より

…北海道中央部,石狩山地北西部に位置する火山群。北海道の最高峰旭岳(2290m)をはじめ,標高2000m前後の山が十数座あり,〈北海道の屋根〉と称される。北と東を石狩川,南をその支流のヤンベタップ川と忠別川に限られ,西へすそ野を引いている。…

※「旭岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android