デジタル大辞泉
                            「空音」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    そら‐ね【空音】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 鳥などの鳴き声らしく鳴らす音。また、実際には鳴いていないのに、鳴いたように聞こえてくる鳴き声。
- [初出の実例]「夜をこめて鳥のそらねははかるとも世に逢坂の関はゆるさじ」(出典:枕草子(10C終)一三六)
 - 「其時関守鳥のそらねに化されて」(出典:平家物語(13C前)四)
 
 - ② 泣きまねの声。
- [初出の実例]「声たててなくといふとも郭公たもとはぬれじそらねなりけり〈よみ人しらず〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑春・一〇七四)
 
 - ③ うそいつわり。
 - ④ 実際には鳴っていないのに、聞こえてくるような気がする楽器の音。また、鳴らそうとしないのにふと手が触れたり風に吹かれたりなどして鳴る楽器の音。
- [初出の実例]「夫がね、時々散歩をして前を通るときに風が吹きつけたり、小僧の手が障ったりして、そら音を出す事があります」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)
 
 - ⑤ 鳥が空を飛びながら鳴くこと。
- [初出の実例]「月になけ同じ雲居のほととぎすあまつそらねのよろづ代迄に」(出典:光悦本謡曲・采女(1435頃))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 