「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


人吉市ひとよしし

日本歴史地名大系
面積:二一〇・七七平方キロ県の南東部に展開する人吉盆地の西部を中心とし、市北部を球磨川が東西に貫流し、支流の山田(やまだ)川、万江(まえ)…

熊本市くまもとし

日本歴史地名大系
2008年10月6日:熊本市が下益城郡富合町を編入⇒【熊本市】[変更地名]熊本県⇒【富合町】熊本県:下益城郡

熊本市くまもとし

日本歴史地名大系
2012年4月1日:熊本市が政令指定都市となる⇒【熊本市】[変更地名]熊本県

こさい‐し【湖西市】

デジタル大辞泉
⇒湖西

コザ‐し【コザ市】

デジタル大辞泉
⇒コザ

こしがや‐し【越谷市】

デジタル大辞泉
⇒越谷

こなん‐し【湖南市】

デジタル大辞泉
⇒湖南

さいかい‐し【西海市】

デジタル大辞泉
⇒西海

さいじょう‐し〔サイデウ‐〕【西条市】

デジタル大辞泉
⇒西条

さいたま‐し【さいたま市】

デジタル大辞泉
⇒さいたま

さかど‐し【坂戸市】

デジタル大辞泉
⇒坂戸

さかな‐いち【魚市】

デジタル大辞泉
「魚市場うおいちば」に同じ。

こうふ‐し〔カフフ‐〕【甲府市】

デジタル大辞泉
⇒甲府

こうべ‐し〔かうべ‐〕【神戸市】

デジタル大辞泉
⇒神戸

五泉[市]【ごせん】

百科事典マイペディア
新潟県中部,阿賀野川左岸の平野部を占める市。1954年市制。中心市街は磐越西線が通じる。近世には袴(はかま)地の五泉平(ごせんひら),明治には羽二…

小平[市]【こだいら】

百科事典マイペディア
東京都中部の市。1962年市制。武蔵野台地の中央にあり,江戸時代の新田集落から発達。昭和初期津田英学塾(現・津田塾大学),東京商大予科(現・一…

西都[市]【さいと】

百科事典マイペディア
宮崎県中部の市。1958年市制。一ッ瀬川中流に沿い市街が発達する妻は古代から中世にかけて日向(ひゅうが)の中心で,樹齢約1200年といわれる妻のクス…

佐賀[市]【さが】

百科事典マイペディア
佐賀県中東部の市。1889年市制。県庁所在地。佐賀平野の中北部と脊振山地の一部を占め,県の行政・経済・文化の中心。中世は竜造寺氏,江戸時代は鍋…

さくら[市]【さくら】

百科事典マイペディア
栃木県中東部,鬼怒川中流域の東岸にある市。2005年3月塩谷郡氏家町,喜連川町が合併し市制。JR東北本線,国道293号線が通じる。東日本大震災で,市…

静岡[市]【しずおか】

百科事典マイペディア
静岡県中部の市。1889年市制。県庁所在地。大井川上流,安倍川上流,支流の藁科(わらしな)川流域を占めて南北に細長く,北は県の最北端に及び,南は…

渋川[市]【しぶかわ】

百科事典マイペディア
群馬県中央部の市。1954年市制。榛名(はるな)山の東斜面一帯を占め,西部は丘陵地,中東部は吾妻(あがつま)川,利根川の沿岸低地,北部は子持山南麓…

富士見[市]【ふじみ】

百科事典マイペディア
埼玉県南部の市。1972年市制。武蔵野台地北東部から荒川西岸の低地にまたがる。江戸時代には新河岸川舟運の拠点で,大正初期まで舟運は続けられた。…

府中[市]【ふちゅう】

百科事典マイペディア
広島県東部の市。1954年市制。芦田川中流域を占め,福塩線が通じる。かつての備後(びんご)国府所在地。中心市街は芦田川左岸にあり,全国的に有名な…

北条[市]【ほうじょう】

百科事典マイペディア
愛媛県北部,高縄半島の西部を占める旧市。1958年市制。中心市街は瀬戸内海に臨み,立岩川の河口付近に発達,予讃線が通じる。イヨカン・キウイフル…

舞鶴[市]【まいづる】

百科事典マイペディア
京都府北部,舞鶴湾岸と周辺山地を占める市。1938年市制の舞鶴・東舞鶴両市が1943年合併。細川氏以来の城下町であった西舞鶴(田辺),鎮守府や海軍…

前橋[市]【まえばし】

百科事典マイペディア
群馬県南部の市。1892年市制。県庁所在地。赤城山,榛名(はるな)山両山の裾野(すその)が接する部分を占め,その間を利根川が南流する。高崎市の東,…

松浦[市]【まつうら】

百科事典マイペディア
長崎県北部の市。1955年市制。北松浦半島北端の丘陵地と伊万里湾口の島々を占め,玄界灘に臨む。中央を志佐川が貫流,河口に中心市街の志佐があり,…

松任[市]【まっとう】

百科事典マイペディア
石川県南部の旧市。1970年市制。金沢市の西隣にあり,手取(てどり)川下流の扇状地を占め,早場米地帯として有名。立地条件に恵まれて,JR,一般機器…

松山[市]【まつやま】

百科事典マイペディア
愛媛県中部の市。1889年市制。県庁所在地。四国の都市では最大の人口。重信川流域を占め,伊予灘に面し,沖の忽那(くつな)諸島を含む。中心市街は石…

二本松[市]【にほんまつ】

百科事典マイペディア
福島県中通り北部,福島市の南に接する市。1958年市制。阿武隈川の低地にある中心市街は丹羽氏の城下町として発達,東北本線,東北自動車道が通じる…

八王子[市]【はちおうじ】

百科事典マイペディア
東京都西部の市。1917年市制。関東山地の東麓,八王子盆地と周辺の山地を占める。面積は東京の市で最大。中心市街は中世以来の城下町,江戸時代に甲…

羽曳野[市]【はびきの】

百科事典マイペディア
大阪府中部の市。1959年市制。羽曳野丘陵から石川流域にわたり,大正末期から住宅地として開発,戦後は公営・公団住宅が建設され住宅都市として発展…

飯能[市]【はんのう】

百科事典マイペディア
埼玉県南部の市。1954年市制。中心市街は秩父山地東麓にある名栗川の渓口集落で,近世以来市場町として発達。八高線,西武池袋線が通じる。市域の約…

備前[市]【びぜん】

百科事典マイペディア
岡山県南東部の市。1971年和気(わけ)郡備前町と三石町が合体,市制。旧備前町地区は耐火煉瓦の特産地であるが,最近は生産が減少傾向にあり,ファイ…

人吉[市]【ひとよし】

百科事典マイペディア
熊本県南部の市。1942年市制。人吉盆地西部から南部の山地を占める。中心市街は城下町,球磨(くま)川の河港として発達,肥薩線,九州自動車道が通じ…

日向[市]【ひゅうが】

百科事典マイペディア
宮崎県中北部,日向灘に面する市。1951年市制。日豊本線,東九州自動車道が通じる。細島は古くからの良港で,延岡市の外港,漁業基地として発展。近…

瀬戸内[市]【せとうち】

百科事典マイペディア
岡山県南部に位置する市。南を瀬戸内海に面し,西を岡山市に接する。2004年11月邑久郡牛窓町,邑久町,長船町が合併し市制。JR赤穂線,国道2号線が…

匝瑳[市]【そうさ】

百科事典マイペディア
千葉県東部に位置し,南部を太平洋に面する。2006年1月,八日市場市,匝瑳郡野栄町が合併し市制。JR総武本線,国道126号線,296号線が通じる。東日…

館山[市]【たてやま】

百科事典マイペディア
千葉県南端の市。1939年市制。浦賀水道に面し,西端に洲崎(すのさき)が突出。内房線が通じる。館山湾(鏡ヶ浦)に臨む中心市街は城下町,漁港として…

田無[市]【たなし】

百科事典マイペディア
東京都中部の旧市。1967年市制。2001年1月東隣の保谷市と合併して西東京市と改称。武蔵野台地にあり,中心市街は青梅街道の宿場町として発達。1927…

田原[市]【たはら】

百科事典マイペディア
愛知県南部,渥美半島中央部にある市。2003年8月渥美郡田原町,赤羽根町と合併,市制。南は遠州灘,北は渥美湾に面する。国道42号線,259号線が通じ…

茅ヶ崎[市]【ちがさき】

百科事典マイペディア
神奈川県中部,相模湾に面する市。1947年市制。相模川東部の低地を占め,南部は海岸沿いに砂丘が発達,高級別荘地,保養地として知られる。東海道本…

中核市【ちゅうかくし】

百科事典マイペディア
人口30万人以上,面積100km2以上の都市で,政令により指定されたもの。地方自治法改正(1994年)により地方分権の受け皿として法制化され,1996年の1…

土浦[市]【つちうら】

百科事典マイペディア
茨城県南部の市。1940年市制。霞ヶ浦西浦に注ぐ桜川の下流域と周辺の台地を占める。市街は近世土浦藩の城下町,陸前浜街道と霞ヶ浦水運の要地として…

燕[市]【つばめ】

百科事典マイペディア
新潟県中部,越後平野南部の市。南端で信濃川と新信濃川が分流する。1954年市制。市域南端から東隣の三条市にかけて,上越新幹線燕三条駅,北陸自動…

鳥取[市]【とっとり】

百科事典マイペディア
鳥取県東部,千代(せんだい)川の下流域の鳥取平野と周辺山地を占める市。1889年市制,県庁所在地。鳥取の名は千代川の沼沢地で水鳥の捕獲に従事して…

富里[市]【とみさと】

百科事典マイペディア
千葉県北部,下総(しもうさ)台地の中央部にある市。江戸時代,幕府直轄の放牧地である佐倉七牧のうち,内野牧,高野(こうや)牧が置かれた。スイカ,…

豊明[市]【とよあけ】

百科事典マイペディア
愛知県中西部の市。1972年市制。尾張丘陵上にあり,愛知用水が通じ,溜池(ためいけ)が多い。機械,出版・印刷,食品などの工業が発展している。名古…

豊岡[市]【とよおか】

百科事典マイペディア
兵庫県北部,円山(まるやま)川下流域とその支流出石川流域,竹野川流域を占める市。北端は日本海に面する。1950年市制。中心市街は近世京極氏の城下…

取手[市]【とりで】

百科事典マイペディア
茨城県南端,利根川北岸の市。1970年市制。利根川をはさんで千葉県我孫子(あびこ)市に接し,北部に小貝川が流れる。中心市街は陸前浜街道の宿駅,利…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android