松山[市](読み)まつやま

百科事典マイペディア 「松山[市]」の意味・わかりやすい解説

松山[市]【まつやま】

愛媛県中部の市。1889年市制。県庁所在地。四国の都市では最大の人口。重信川流域を占め,伊予灘に面し,沖の忽那(くつな)諸島を含む。中心市街は石手川に沿い,松山城を中心とし,蒲生氏,久松氏の城下町として発達。城跡(史跡)と城下町の遺構を残す。県の行政・文化・経済の中心地で,繊維,化学,石油などの工場も多数進出し,臨海工業都市として発展。古くから三津浜と高浜が外港として栄え,1954年開港した松山港は重要港湾に指定。伊予絣(がすり)を特産。周辺の農村部ではイヨカンミカンなどの栽培が盛ん。予讃線,伊予鉄道が通じ,阪神,別府,広島,呉などへ航路があり,1995年には松山空港からソウルへの定期航空路も開かれた。市街地東部には道後温泉や城跡公園などの史跡があり,子規,虚子,漱石などの句碑が多い。また,市内には国宝仁王門がある石手寺をはじめ多くの四国八十八ヵ所札所があり,巡礼で賑わう。2005年1月北条市,温泉郡中島町を編入。429.37km2。51万7231人(2010)。
→関連項目愛媛[県]愛媛大学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android