「幾何学」の検索結果

10,000件以上


语言学 yǔyánxué

中日辞典 第3版
[名]言語学.

语音学 yǔyīnxué

中日辞典 第3版
[名]音声学.フォネティックス.

陸水学 りくすいがく

日中辞典 第3版
湖沼学húzhǎoxué.

清学寺せいがくじ

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市北区安井村清学寺[現]北区安井六丁目万栄山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。寺号は「寛文覚書」に番栄山清学寺とあるが、「府志」…

岡崎女子大学[私立] おかざきじょしだいがく Okazaki Women's University

大学事典
1954年(昭和29)設置の学校法人清光学園により2013年(平成25)に開学。建学の精神は,学園の創立者本多由三郎による「行覚おこなって,さとる/さ…

関西医療大学[私立] かんさいいりょうだいがく Kansai University of Health Sciences

大学事典
1957年(昭和32)に創始者武田武雄が設立した関西鍼灸柔整専門学校(現,関西医療学園専門学校)に端を発する。以後,1985年に関西鍼灸短期大学,200…

日本医療大学[私立] にほんいりょうだいがく Japan Health Care College

大学事典
北海道札幌市清田区および恵庭市にある。1989年(平成1)厚生省介護福祉士養成施設指定の日本福祉学院が開学したことに始まる。その後,専門学校日本…

森ノ宮医療大学[私立] もりのみやいりょうだいがく Morinomiya University of Medical Sciences

大学事典
学校法人森ノ宮医療学園により2007年(平成19)に開学。4年制の大学に看護学科,理学療法学科,作業療法学科,臨床検査学科,鍼灸学科,そして大学院…

章学誠(しょうがくせい) Zhang Xuecheng

山川 世界史小辞典 改訂新版
1738~1801清の史学者。浙江(せっこう)省会稽(かいけい)の人。字は実斎(じつさい)。浙東史学の第一人者で,その著『文史通義』や『校讐通義』(こうし…

典学館 てんがくかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸後期の庶民教育のための学館。1791年(寛政3)代官早川正紀(まさとし)が美作国久世村(現,岡山県真庭市久世)に創設した教諭所がその前身。95年典学…

きゅうめん‐てんもんがく〔キウメン‐〕【球面天文学】

デジタル大辞泉
天球上に投影された惑星・恒星などの位置・運動・見かけの大きさなどを研究する学問。

こうやさん‐だいがく〔カウヤサン‐〕【高野山大学】

デジタル大辞泉
和歌山県伊都郡高野町にある私立大学。明治19年(1886)設立の真言宗古義大学林を母体に、大正15年(1926)旧制大学となり、昭和24年(1949)新制大…

こせいぶつ‐がく【古生物学】

デジタル大辞泉
古生物の化石や遺跡などの研究を通して、生物進化の様式・機構や環境条件との関係を明らかにすることを目的とする学問。

いっぱんげいじゅつがく【一般芸術学】

改訂新版 世界大百科事典

きこうがくはんどぶっく【《気候学ハンドブック》】

改訂新版 世界大百科事典

経済地理学 けいざいちりがく economic geography 英語 géographie économique フランス語 Wirtschaftsgeographie ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
地理学の方法をもって経済現象の空間的展開を研究する学問分野。経済活動の地理的展開メカニズムに関する理論的考察ならびに経済の地域構造に関する…

古文書学 こもんじょがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本わが国には奈良時代以前からの各種多量の古文書が伝来しており、これを形態的に分類し、機能した道筋を分析し、それらを総合して体系化すること…

紫外線天文学 しがいせんてんもんがく ultraviolet ray astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙からくる紫外線により宇宙の観測,研究をする天文学。紫外線のほとんどは地球大気によってはね返されるため,X線天文学同様,ロケットや人工衛星…

航空宇宙学 こうくううちゅうがく aerospace engineering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気圏から宇宙までの広大な空間を対象とする学問分野。地球環境と宇宙環境を含む理学的分野から,航空機,宇宙機,宇宙ステーションなどの開発に関…

動物行動学 どうぶつこうどうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→エソロジー

文化社会学 ぶんかしゃかいがく cultural sociology 英語 Kultursoziologie ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化社会学には三つの異なる立場があるが、それらを社会学における文化概念の三つの定義に対応させて説明しよう。(1)文化を人間の行為や生活として…

分子進化学 ぶんししんかがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物の進化の現象をデオキシリボ核酸(DNA)やタンパク質といった情報分子のレベルで解明しようとする学問分野。おもに分子生物学の誕生以後に発達し…

臨床心理学 りんしょうしんりがく clinical psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心理学の一分野。アメリカ心理学会は 1934年,「個人の適応に示唆と勧告を与える応用心理学の一部門」を臨床心理学と呼ぶことを提唱した。この分野の…

貝殻年代学 かいがらねんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貝殻の成長線を調べて年代を測定する方法論をいう。貝塚にある貝殻を切断し,その面を磨き,希塩酸で処理し,この断面を顕微鏡で観察すると樹木の年…

水中考古学 すいちゅうこうこがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水中に存在する遺跡や遺物を研究の対象とする考古学。 19世紀に既にスイスの湖上住居,マヤ時代の犠牲の泉等が調査され,20世紀に入り,音響探査機・…

せい‐きしょうがく〔‐キシヤウガク〕【生気象学】

デジタル大辞泉
気象・気候が生体に及ぼす影響を研究する学問。

せいしんしゅよう‐がく〔セイシンシユヤウ‐〕【精神腫瘍学】

デジタル大辞泉
⇒サイコオンコロジー

とくがく‐かん〔‐クワン〕【督学官】

デジタル大辞泉
大正2年(1913)視学官を改称して置かれた教育行政官。専門学務局または普通学務局に所属してその事務をとるとともに、学事の視察・監督を行った。昭…

ひかく‐はっせいがく【比較発生学】

デジタル大辞泉
異種生物の個体発生を比較研究する発生学の一分野。

のうぎょう‐けいざいがく〔ノウゲフ‐〕【農業経済学】

デジタル大辞泉
農業に関する経済現象を研究する経済学の一分野。

ほうしゃせん‐せいぶつがく〔ハウシヤセン‐〕【放射線生物学】

デジタル大辞泉
紫外線・X線や中性子線などの放射線が生物個体あるいは組織・細胞・分子などに及ぼす作用を研究する科学分野。

たいしょう‐げんごがく〔タイセウ‐〕【対照言語学】

デジタル大辞泉
言語学の一分野。同系統か否かを問わず、二つ以上の言語を対比してその相違を明確にとらえようとするもの。

どうすい‐りきがく【動水力学】

デジタル大辞泉
流体動力学に同じ。静水力学とともに、主として水理学の分野で用いられる。

ちしき‐しゃかいがく〔‐シヤクワイガク〕【知識社会学】

デジタル大辞泉
知識や認識一般が社会的に拘束されているとみなし、思想や学問と時代の社会構造との関係を歴史的、総括的に研究する社会学。代表者はシェーラー・マ…

ごうせいせいぶつ‐がく〔ガフセイセイブツ‐〕【合成生物学】

デジタル大辞泉
生命現象を工学的な手法で理解し、新たな生命現象を人工的に作りだす学問分野。ある有用物質を産する機能をもつ遺伝子を人工的に設計し、実在する生…

しょうなん‐いりょうだいがく〔シヤウナンイレウダイガク〕【湘南医療大学】

デジタル大辞泉
横浜市戸塚区にある私立大学。平成27年(2015)開学。

すうり‐とうけいがく【数理統計学】

デジタル大辞泉
統計学の数学的側面について研究する応用数学の一分野。観察対象となる母集団の統計的性質を記述する記述統計学と、母集団から抽出した標本から確率…

ヒューマンオーギュメンテーション‐がく【ヒューマンオーギュメンテーション学】

デジタル大辞泉
⇒人間拡張工学

植物病理学【しょくぶつびょうりがく】

百科事典マイペディア
植物病学とも。植物病に関する科学で,特に樹木の病気を対象とするものは樹病学と呼ぶ。植物の病気の原因を究明し,その防除法を開発することを目的…

実験心理学【じっけんしんりがく】

百科事典マイペディア
心理的事象の研究に実験的方法を適用する心理学。英語ではexperimental psychology。1879年W.ブントが心理学実験室を創設し,哲学的・思弁的心理学に…

星震学【せいしんがく】

百科事典マイペディア
→日震学

層位学【そういがく】

百科事典マイペディア
層序学とも。地質学の一分科。地層の性質,地層の構造,地層の上下関係などを研究し,地層の新旧を決め対比する。地層中に含まれる化石をもとに新旧…

形質人類学【けいしつじんるいがく】

百科事典マイペディア
→自然人類学

原子物理学【げんしぶつりがく】

百科事典マイペディア
もともと原子の性質と構造を研究する物理学の一部門だが,現在では研究分野が拡大・分化して,原子を構成する原子核や素粒子の研究(原子核物理学,…

公共経済学【こうきょうけいざいがく】

百科事典マイペディア
自由競争市場を基本とする経済社会において,公共部門の果たす役割を研究対象とする学問。市場の失敗を前提とし,政策的にどのような解決方法がある…

厚生経済学【こうせいけいざいがく】

百科事典マイペディア
国民経済の研究において社会の経済的厚生(福祉)を中心問題とする経済学。国民分配分(国民所得)の増加,平等,安定が厚生を増大させるとしたピグ…

対照言語学【たいしょうげんごがく】

百科事典マイペディア
系統関係を前提とせず,あるいはその立証を目的とせず,二つの言語の音韻,文法などの体系を相互に比較する言語学の一分野。比較言語学とは異なる。…

代数解析学【だいすうかいせきがく】

百科事典マイペディア
関数概念の一つの拡張である超関数(シュワルツの超関数,佐藤超関数など)に対する代数的な接近法をいう。線形偏微分方程式系の代数的取り扱いを可…

金属組織学【きんぞくそしきがく】

百科事典マイペディア
金相学とも。金属・合金の結晶組織および構造と,金属の組成・加工状態・物性などとの関連を求める学問。光学顕微鏡・電子顕微鏡で組織を,X線・電…

公羊学【くようがく】

百科事典マイペディア
《春秋》三伝中の《公羊伝》に基づき,王朝の交替,社会の進化を説き,政治を批判した学説。今文学(きんぶんがく)とも。前漢の董仲舒(とうちゅうじょ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android