「R」の検索結果

10,000件以上


センチネルABM計画 センチネルエービーエムけいかく Sentinel ABM Program (System)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
L.ジョンソン政権末期に計画されたアメリカの弾道ミサイル迎撃ミサイルABM配備方式。その目的は 1970年代後半以後に予想される中国の大陸間弾道ミサ…

チェトル Chettle, Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1560? ロンドン[没]1607?イギリスの劇作家,パンフレット作家。初め出版界に入ったが,1598年頃劇作に転じ,合作 35編を含めて 48編の戯曲を書…

バリェ=インクラン Valle-Inclán, Ramón del

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1866.10.28. ビリャヌエバデアロサ[没]1936.1.5. サンチアゴデコンポステラスペインの小説家,劇作家,詩人。メキシコ旅行 (1892~93) のあとマ…

アルソン酸 アルソンサン arsonic acid

化学辞典 第2版
R-AsO(OH)2構造をもつ有機ヒ素化合物の総称.強酸性溶液より Zr4+,Ti4+,Th4+,Sn4+ と難溶性沈殿をつくる.4-ジメチルアミノフェニルアルソン…

電気石 デンキセキ tourmaline

化学辞典 第2版
(Na,Ca)(Li,Al,Fe)3(Al,Fe,Mn)6(BO3)3(Si6O18)(OH,O,F)4.一番多く産出する鉄電気石はNaFe3Al6(OH)4(BO3)3(Si6O18).空間群 R3mの三方晶系,格子定数…

主成分分析 (しゅせいぶんぶんせき) principal component analysis

改訂新版 世界大百科事典
統計的多変量解析法の基本的手法。ある集団についてその個体の特徴が多くの変数で測定されているとき,個体の特徴を総合的に表現する少数の指標を求…

軌跡 きせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
与えられた条件Cに適する点の集合のつくる図形Fを、条件Cの軌跡という。軌跡は普通、線や面であるが、平面上や空間の領域や空集合になることもある。…

解析接続 (かいせきせつぞく) analytic continuation

改訂新版 世界大百科事典
複素平面の領域D1で定義された正則関数f1と,D2で定義された正則関数f2があり,D1∩D2≠φであって,しかもD1∩D2の各点でf1とf2の値が一致するとする。…

血縁淘汰 (けつえんとうた) kin selection

改訂新版 世界大百科事典
個体のある形質が,祖先が同じで同じ遺伝子を分けもつ子ども以外の近親の生存と繁殖に対して,有利または不利に作用するとき,こうした形質に働く淘…

ベネズエラ史 ベネズエラし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1498年8月,C.コロンブスが第3次遠征の途中ベネズエラ東部に到達。翌年 A.オヘダの率いる遠征隊が上陸してスペイン領となり各地に植民地が建設された…

積層乾電池 せきそうかんでんち layer-built cell layer-built dry cell layer-built battery layered dry cell layered dry battery

日本大百科全書(ニッポニカ)
マンガン乾電池の直列接続により4.5~67.5ボルトの公称電圧を得るようにした電池。マンガン乾電池は二酸化マンガンと炭素粉末、電解液を混練した正極…

ロボット

百科事典マイペディア
狭義には,自動人形,機械じかけの人造人間など,外観を人間に似せ,機械的・電気的装置で人間の行為をまねさせる機械。博覧会の展示とか玩具(がんぐ…

ルドベキア るどべきあ [学] Rudbeckia

日本大百科全書(ニッポニカ)
キク科(APG分類:キク科)ルドベキア属の総称。北アメリカ原産の一年草、越年草または多年草で、約25種知られる。ヒルタ(アラゲハンゴンソウ)R. h…

テトラアルキル鉛 てとらあるきるなまり tetraalkyllead

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般式R4Pbで示される有機鉛化合物。四アルキル鉛ともいう。Rとしてはエチル基CH3CH2-、プロピル基CH3CH2CH2-、イソブチル基(CH3)CHCH2-などが知られ…

カンティヨン かんてぃよん Richard Cantillon (1697―1734)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイルランド生まれのイギリスの経済学者。1881年にW・S・ジェボンズによって再評価されるまで長い間忘れられていた。カンティヨンはロンドンで商業…

ジアゾメタン diazomethane

改訂新版 世界大百科事典
H2CN2の化学式をもつ,非常に有毒な爆発性の黄色気体。融点-145℃,沸点-23℃。次のような共鳴混成体として表されると考えられる。アシル化あるいは…

エルミート形式 (エルミートけいしき) Hermitian form

改訂新版 世界大百科事典
複素数αに対して,αの複素共役をᾱで表すことにする(α=a+biならばᾱ=a-bi)。āij=aji(1≦i,j≦n)をみたすn2個の数aijに対し,複素変数x1,x2,……

平方根 へいほうこん square root

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
実数 a に対して,x2=a を満たす実数 x を a の平方根と呼ぶ。a が正数のとき a の平方根は正数であるものと負数であるものの二つが存在し,このう…

サラール語 (サラールご) Salar

改訂新版 世界大百科事典
中国の青海省循化を中心とする黄河南岸地帯で話されているチュルク系の言語。チュルク諸語のうち最も東に分布する方言。話者人口は約3万とも約5万と…

D-パントテン酸 パントテンサン D-pantothenic acid

化学辞典 第2版
(R)-N-(2,4-dihydroxy-3,3-dimethylbutanoyl)-β-alanine.C9H17NO5(219.23).ビタミンB複合体のなかの一つ.R.J. Williams(1933年)が,米ぬかから酵…

アオガエル あおがえる / 青蛙

日本大百科全書(ニッポニカ)
両生綱無尾目アオガエル科に属するカエルのうち、体表が一様に緑色をしている種の総称。日本産の種では本州のモリアオガエルRhacophorus arboreus、…

BDカム

知恵蔵
直径8cmの記録型BD(Blu-ray Disc:ブルーレイディスク:追記型のBD-R、書き換え型のBD-RE)を記録媒体にするハイビジョンカメラ。日立製作所が2007年秋…

メソディスト

百科事典マイペディア
プロテスタントの一派。ウェスリーの信仰覚醒(かくせい)運動に端を発し,1795年正式に英国国教会から分離して成立。〈聖書に示されている方法method…

分離型スーパースケーラーアーキテクチャー

ASCII.jpデジタル用語辞典
アウトオブオーダー型のスーパースケーラアーキテクチャーの一種。実行すべき命令を大きなキューにプールし、依存関係が解消され、実行できる命令か…

マーデルンクの式【Madelung's formula】

法則の辞典
イオン結晶を正電荷と負電荷の点の集合と考えると,結晶構造による静電ポテンシャルエネルギーV は次のような式となる.これがマーデルンクの式であ…

クラモント号 (クラモントごう) Clermont

改訂新版 世界大百科事典
蒸気船として商業的運航に初めて成功したアメリカの船。R.フルトンの設計で,1807年建造,蒸気機関はイギリスのボールトン・アンド・ワット会社でつ…

カロ Caro, Heinrich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1834.2.13. ポズナン[没]1910.9.11. ドレスデンドイツの有機化学者。実業学校に通うかたわらベルリン大学で化学の講義を聞いた。 1855年染料会社…

作業科 さぎょうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1931年の中学校令施行規則改正により旧制の中学校に設けられた学科目。園芸,工作,その他の作業を通じて勤労愛好の精神と習慣を養い,日常生活に有…

クレープス Klebs, Theodor Albrecht Edwin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1834.2.6. ケーニヒスベルク[没]1913.10.23. ベルンドイツの細菌学者,病理学者。細菌感染の研究で知られる。 1861年,ベルリンの病理学研究所で…

ゲーキー Geikie, Sir Archibald

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1835.12.28. エディンバラ[没]1924.11.10. サリー,ヘーズルミアイギリスの地質学者。著名な地質学者 R.マーチソンが所長をしていたイギリス地質…

ボビー ブライアント Bobby Bryant

20世紀西洋人名事典
1934.5.19 - 米国のジャズ演奏家。 ミシシッピ州ハッティスバーグ生まれ。 地元のバンドでテナーとトランペットを演奏していたが、シカゴに移り、1…

微惑星説 びわくせいせつ planetesimal hypothesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽とすれ違った恒星の潮汐力によって,太陽の物質が空間に飛散し,それが凝集して惑星系となったとする説。太陽系が他の恒星との出会いによって生…

アミノ化合物 あみのかごうぶつ amino compound

日本大百科全書(ニッポニカ)
アミノ基-NH2をもつ化合物の総称。第一級アミンR-NH2、アミド(酸アミド)RCONH2、スルホンアミドRSO2NH2などの有機アミノ化合物、ヒドロキシルアミ…

X-30 エックスさんじゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ航空宇宙局 (NASA) と国防省のエアロスペースプレーン (National Aerospace Plane; NASP) 計画における技術実証機。また,1986年の年頭教書…

ホアー Hoar, George Frisbie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1826.8.29. マサチューセッツ,コンコード[没]1904.9.30. マサチューセッツ,ウースターアメリカの法律家,政治家。 S.ホアーの息子。マサチュー…

αβγ理論 アルファベータガンマりろん α-β-γ theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1948年 R.アルファ,H.ベーテ,G.ガモフの3人によってつくられた宇宙にある元素の起源を説明する理論。宇宙の初めは高温高密度の中性子ガスからでき…

逆機能 ぎゃくきのう dysfunction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正機能 (順機能) eufunctionとの対置概念。従来の機能主義の目的論的性格を補正して発展させるために R.マートンによって提起された。機能的要件とし…

ジョン・バーチ協会 ジョン・バーチきょうかい John Birch Society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの極右反共団体。 1958年 12月 R.ウェルチが設立。名称は第2次世界大戦直後に中国で殺害された宣教師でアメリカ陸軍情報部員 J.バーチ大尉に…

コリオリの定理 コリオリのていり Coriolis' theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
慣性系での質点の加速度 a と,この系に対し角速度ωで回転する基準系での加速度 áとの関係は次の式で表される。 ただし回転系に関する質点の速度を …

ダグ モリス Doug Morris

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 米国ソニー・ミュージックエンタテインメント会長・CEO 元ユニバーサルミュージック会長・CEO国籍米国生年月日1938年11月23日学歴…

イードル・フィトル いーどるふぃとる ‘Īd al-fir

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム教の二大祝祭の一つ。「断食(だんじき)明けの祭り」のことで、「小祭」ともいわれる。トルコでは、この祭りで砂糖菓子が贈り物として交換さ…

微分作用素 (びぶんさようそ) differential operator

改訂新版 世界大百科事典
区間(a,b)で連続微分可能な関数f(x)にその導関数f′(x)を対応させることを考える。また,区間(a,b)で連続な関数p(x),q(x)が与えられた…

CD

ASCII.jpデジタル用語辞典
ソニーとオランダのフィリップス社が開発した、読み出し専用の光ディスク。直径12cmまたは8cmの樹脂製の円盤に、ピットと呼ばれる小さな凹凸が刻み込…

アラン[諸島] Aran Islands

改訂新版 世界大百科事典
アイルランド西部,ゴールウェー湾湾口の3島。イニシュモアInishmore(人口891,1981年),イニシュマーンInishmaan(人口238),イニシーアInisheer…

自然淘汰説【しぜんとうたせつ】

百科事典マイペディア
自然選択説とも。進化の要因論として,C.ダーウィンとA.R.ウォーレスが同時平行的に到達した説。生物は原則として多産性で,そのために起こる生存競…

斜交座標【しゃこうざひょう】

百科事典マイペディア
デカルト座標とも。平面上の一定点(座標原点)Oを通り,向きのついた2本の直線OX,OY(座標軸)を引き,平面上の任意の点PからOY,OXに平行な直線…

リシツキー

百科事典マイペディア
ロシアの画家,建築家,デザイナー。本名Lazar' Markovich Lisitskii。スモレンスク近郊のボチノク生れ。マレービチの提唱したシュプレマティズムの…

コルベ Adolph Wilhelm Hermann Kolbe 生没年:1818-84

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの有機化学者。F.ウェーラーの門に学び,R.W.ブンゼンの助手となる。マールブルク大学教授を経て,1865年にライプチヒ大学教授に就任した。は…

SS-520

知恵蔵mini
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所(ISAS)が開発した小型の固体燃料ロケット。全長9.65メートル、直径0.52メートル、重量2.6トン。大気上層…

シュリーヤー Schlier, Heinrich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.3.31. ノイブルク[没]1978.12.26. ボンドイツの新約聖書学者。 K.バルト,R.ブルトマンのもとで神学を,M.ハイデガーのもとで哲学を学び,…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android