「気象防災監」の検索結果

8,915件


三好 重臣 ミヨシ シゲオミ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官 別名通称=軍太郎 変名=会田 春輔 雅号=春畝 秋畝 生年月日天保11年(1840年) 出身地長門国萩 経歴長州藩奇兵隊の参謀として太貫山、…

どう‐よう【動用】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 動かし用いること。出納して利用すること。[初出の実例]「加以件籍貯二積庫中一、少レ所二動用一」(出典:類聚三代格‐一七・天長九年(8…

津波古政正

朝日日本歴史人物事典
没年:尚泰30(1877) 生年:尚【外6BB4】13.8.21(1816.9.12) 幕末琉球の政治家。首里の士族家の生まれ。中国名は東国興。北京の国子監に留学し,帰国後…

緒方惟準 おがたこれよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保14(1843)[没]1905医師。緒方洪庵の嗣子。 16歳から 23歳まで長崎養生所で学び,慶応1 (1865) 年,A.ボードゥインについてオランダに留学,明…

成均館 (せいきんかん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の李朝時代,首都漢城(ソウル)に設置された国立の儒学教育機関。国子監,国学,太学とも呼ぶ。1398年創建。定員ははじめ200人であったが,経費…

マレー

朝日日本歴史人物事典
没年:1905.3.6(1905.3.6) 生年:1830.10.15 アメリカの教育者,教育行政家。明治初年日本に招かれ,教育行政制度の基礎作りに貢献したお雇い外国人。…

斎藤弥九郎(2代) (さいとう-やくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-1888 幕末-明治時代の剣術家。文政11年7月生まれ。初代斎藤弥九郎の長男。父に剣術をまなぶ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の明倫館でおし…

石介 せきかい Shi Jie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]咸平6(1003)[没]慶暦3(1043)中国,北宋の学者,文学者。父母の喪にあって官を退き,徂徠山下に隠遁したので徂徠先生と呼ばれる。のち再び仕えて…

きょう‐かい(ケウクヮイ)【教誨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 教えさとすこと。[初出の実例]「師也不レ倦二日夜之教誨一」(出典:済北集(1346頃か)一三)「殊に先年教誨を蒙り候以後は」(出典:雑話…

肺結核【はいけっかく】

百科事典マイペディア
肺の結核病変。結核菌の吸入によって起こる慢性伝染病で,症状は咳(せき),痰(たん),胸痛,発熱,倦怠(けんたい)感,喀血(かっけつ)など。まったく…

土地条件図 とちじょうけんず

日本大百科全書(ニッポニカ)
防災対策をはじめ、土地利用、土地保全、地域開発などに必要な土地の自然条件に関する基礎資料を提供する目的で、国土地理院により1960年(昭和35)…

山崎 長之輔 ヤマザキ チョウノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業新派劇俳優 本名山崎 長吉 別名俳名=神山 生年月日明治10年 12月18日 出生地東京市 京橋区木挽町(東京都) 経歴新派の伊井蓉峰に師事し、一座を…

ドゥクス dux

改訂新版 世界大百科事典
一般的には〈案内者〉〈指導者〉を意味するラテン語。軍事的にはすでに3世紀,ローマの軍団長と軍団高級将校の中間の地位を表す称号となっていたが,…

けいし‐そうかん【警視総監】

デジタル大辞泉
警視庁の長官。東京都公安委員会の管理の下に警視庁の事務を統括する。任免は、国家公安委員会が都公安委員会の同意を得、内閣総理大臣の承認を得て…

両班 りょうばん

山川 日本史小辞典 改訂新版
両序とも。禅院での役職を教学関係の西班(せいばん)衆と経理関係の東班衆にわけてよんだ区分。仏殿・法堂(はっとう)で僧侶が並ぶときの位置に由来す…

佐貫 亦男 サヌキ マタオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の航空宇宙評論家 元・東京大学教授。 生年明治41(1908)年1月1日 没年平成9(1997)年6月28日 出生地秋田県横手市 学歴〔年〕東京帝国大…

流域雨量指数 りゅういきうりょうしすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
河川流域で降った雨水が河川に集まり,流れ下る様子をモデル化して,そのおおよその流量を推定したもの。河川の水位との相関度が高い。ただし,降雨…

ノールチョーピング のーるちょーぴんぐ Norrköping

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデン南部、イョータランド地方の港湾・工業都市。人口12万2896(2001)。バルト海の入り江ブロービーケンの奥に位置する。良港を有し、プラ…

文化の日 ぶんかのひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
11月3日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日。1948年(昭和23)制定。46年のこの日公布された新憲法の精神に基づき、平和…

発散[気流] はっさん[きりゅう] divergence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象学における気流の発散とは,普通は風速の水平発散を意味する。すなわち,単位面積,単位時間あたりの面積の増加量であり,負の発散が収束である…

余震確率

共同通信ニュース用語解説
気象庁が本震の発生後おおむね1日後に算出し、公表していた大きな余震の発生確率。本震直後に多く、時間とともに減少するという余震の特徴と、規模…

北越雪譜 ほくえつせっぷ

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸後期,雪国越後に関する地誌・随筆。初編3巻・2編4巻。鈴木牧之(ぼくし)著。1836~42年(天保7~13)刊。編集・刊行に山東京山(さんとうきょうざん…

dismantle

英和 用語・用例辞典
(動)取り去る 取り払う 取り壊す 解体する 分解する (徐々に)廃止するdismantleの用例Governments of communities hit by the Great East Japan Eart…

ストック効果 すとっくこうか stock effects

日本大百科全書(ニッポニカ)
整備された社会資本(社会インフラ)が十分に機能することで生み出される中長期的な経済効果。道路、空港、橋、上下水道、防波堤などのインフラ設備…

硫黄島(東京)【いおうとう】

百科事典マイペディア
硫黄列島中の一島で,中硫黄島ともいう。面積23.73km2。凝灰岩の元山を主体とし,南西端に摺鉢(すりばち)山がある。日本領時代サトウキビ栽培,硫黄…

大和堆【やまとたい】

百科事典マイペディア
日本海中央部にある東北東方向に細長い浅所(堆)。長さ130km以上,幅約20km,最浅所は北緯39°,東経134°08′の236m。1926年海軍水路部の測量艦大和が…

赤道湧昇

海の事典
赤道域は、貿易風による東風が卓越している。地球自転にともなうコリオリの力が働くため、表層の水は全体として、風の方向に北半球で直角右向きに、…

立夏 りっか

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国・日本の太陰太陽暦法の二十四節気の一つ。陰暦4月節で夏の始まり。太陽の視黄経が45度に達するときで、現行暦の5月6日ごろにあたる。[渡辺敏夫…

フルワーン Hulwān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヘルワーン Helwānともいう。エジプト,カイロ南部の工業都市。古くから硫黄温泉があり,ナイル対岸のピラミッドの眺望にもすぐれ,20世紀初頭から保…

茂倉岳 しげくらだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南魚沼(みなみうおぬま)郡湯沢町と群馬県利根(とね)郡みなかみ町の境にある山。三国(みくに)山脈の高峰。標高1978メートル。谷川岳などととも…

かんく【管区】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a jurisdiction; a territory [district] under a person's jurisdiction ⇒かんかつ(管轄)この地域は南保健所の管区だThis district is under the …

政府機関の地方移転

共同通信ニュース用語解説
2014年に安倍晋三政権が打ち出した。自治体から誘致の提案を募り、16年に文化庁の京都移転方針が決まった。ほかに消費者庁、総務省統計局、特許庁、…

人工衛星(じんこうえいせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
宇宙の天体の軌道を周回する人工物体。軍事,科学研究,商業などに利用される。初期には米ソが国家の威信をかけて開発競争をした。最初の人工衛星は…

離岸流

共同通信ニュース用語解説
海岸に向かう波や風によって打ち寄せられた海水が沖に戻ろうとする時に発生する帯状の速い流れ。海上保安庁によると、幅10~30メートル、長さ数十~…

放射線監視装置

共同通信ニュース用語解説
一般的に「モニタリングポスト」と呼ばれる。原発などの原子力施設から放射性物質が漏れていないか監視するため、大気中の放射線量を24時間、常時観…

台風と予報

共同通信ニュース用語解説
台風は北西太平洋や南シナ海にある熱帯低気圧のうち、最大風速17・2メートル以上に発達したものを指す。気象庁は現在、発生前でも24時間以内に台風…

潮位

共同通信ニュース用語解説
半日周期で上下に変化する海面の水位。太陽や月の引力などによって引き起こされ、最も高くなるときを「満潮」、最も低くなるときを「干潮」と呼ぶ。…

ロケット観測【ロケットかんそく】

百科事典マイペディア
ロケットを利用する大気の超高層の観測。第2次大戦後ドイツのV-2号などを利用して主として米国で開発され,180kmぐらいの高度まで打ち上げられてい…

フランス国立宇宙研究センター フランスこくりつうちゅうけんきゅうセンター Centre National d'Etudes Spatiales(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 CNESクネス。 1962年に,フランスの宇宙開発実施機関として設立された。国家プロジェクトとして,地球観測衛星「スポット」を中心とする科学・…

北海ブレント ほっかいブレント brent oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス領北海油田のうちで最大の生産量をもつブレント油田から生産される原油のこと。北海油田の基準原油の地位を占め,この価格の動きが北海原油…

オールウェザートラック all-weather track

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
どのような気象条件にも表層に変化を起こさない,全天候型舗装を行なった陸上競技の走路。一般に特殊な合成樹脂であるポリウレタン系の舗装材を走路…

はしこ・い【敏捷】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]はしこ・し 〘 形容詞ク活用 〙 利口で、挙動がはやい。知覚も動作も鋭くすばやい。機敏である。敏捷である。すば…

か‐げん【下限】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 下の限界。⇔上限。[初出の実例]「ある季節の気温の上限・下限・平均がわかっていれば」(出典:日本の気象(1956)〈高橋浩一郎〉一九)② …

deep・en /díːpən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (他)(自)〈川などを[が]〉深くする[なる].2 (他)(自)〈声などを[が]〉低くする[なる],〈呼吸などを[が]〉深くする[なる].2a (…

in・ver・sion /invə́ːrʒən | -ʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((形式))(位置・方向が)逆になること.1a 《修辞学》倒置法;《文法》語順転倒,倒置.1b 《解剖》(足・子宮などの)内転,内反;(心臓な…

ボイス・バロットの法則 (ボイスバロットのほうそく) Buys-Ballot's law

改訂新版 世界大百科事典
オランダの気象学・物理化学者ボイス・バロットChristoph Hendrik Diederik Buys-Ballot(1817-90)が1857年に提唱した法則で,風の吹いてくる方向を…

A. リッコ Annibale Riccò

20世紀西洋人名事典
1844 - 1919 イタリアの地球物理学者,天体物理学者。 元・天体物理学教授。 モデナ大学やミラノ工科大学で自然科学や工学を学び、モデナ・パレルモ…

ヨーロッパ宇宙機関 ヨーロッパうちゅうきかん European Space Agency; ESA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ宇宙研究機構とヨーロッパ宇宙ロケット開発機構を統合して 1975年4月 15日に設立された。ヨーロッパ独自の宇宙開発を推進しようとする機関…

みずほ基地 みずほきち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極大陸,昭和基地の南南東約 280km,南緯 70°42′,東経 44°20′にある日本の越冬基地。標高 2230mの大陸氷原上に位置。 1970年に第 11次観測隊が建…

烈風 れっぷう

日中辞典 第3版
1〔非常に強い風〕强烈的风qiángliè de fēng,暴风bàofēng,狂风kuángfē…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android