ウェヒター Wächter, Karl Georg von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1797.12.24. マールバハアムネッカー[没]1880.1.15. ライプチヒドイツの私法,刑法学者で,ドイツの自由主義刑法理論の完成者。テュービンゲン,…
坪井良作 (つぼい-りょうさく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1845-1890 明治時代の新聞人。弘化(こうか)2年10月28日生まれ。新潟県庁用掛となり,県の布告類の印刷をおこなう。明治5年県内最初の新聞「北湊(ほ…
古荘嘉門 (ふるしょう-かもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1840-1915 明治時代の官僚,政治家。天保(てんぽう)11年12月1日生まれ。明治11年大阪上等裁判所判事。のち郷里熊本へかえり,14年紫溟(しめい)会を組…
Virtual Game Station
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1999年1月のMacWorld Expoサンフランシスコで発表されたPlayStationのエミュレータ。大半のPlayStation用のタイトルをMacintosh上で利用できる。SCEI…
プランスエベック‐きゅうでん【プランスエベック宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Palais des Princes-Eveques》ベルギー東部の都市リエージュにある建物。市街中心部のサンランベール広場に面する。11世紀に建てられたリエージュ…
コピーホールダー
- 百科事典マイペディア
- 英国の農民のうちマナー裁判所記録簿の謄本(とうほん)によって保有地の権利が慣習として保証された農民をさす。謄本保有農の訳語があてられる。14世…
よび‐だ・す【呼(び)出す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]1 呼んで来させる。「近くの店へ―・す」「裁判所に―・される」2 コンピューターで、補助記憶装置にあるデータを使った作業をする…
口頭審理主義 こうとうしんりしゅぎ Mündlichkeitsprinzip
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 訴訟の審理に際して,当事者および裁判所の訴訟行為 (特に弁論および証拠調べ) を口頭で行う主義。口頭主義ともいう。かつては書面主義 (書面審理主…
伊福部敬子 (いふくべ-としこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1899-1970 昭和時代の社会評論家。明治32年2月16日生まれ。生田長江に師事。昭和4年「窓」を創刊して母性文化の建設をとなえる。東京民事裁判所調…
松井 郡治 マツイ グンジ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(翼賛議員同盟) 生年月日明治4年1月 出身地新潟県 学歴東京専門学校法律科卒 経歴新潟地方裁判所等判事を歴任した後、弁護士として活躍…
大木建設 おおきけんせつ OHKI CORPORATION
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建設会社。1945年大木組として設立。1948年社名を大木建設に変更。マンションなど民間建築を主力とする関東地盤の中堅建設会社として成長した。1990…
サンタクルーズデモンポス Santa Cruz de Mompox
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通称モンポス。コロンビア北西部,ボリバル州を流れるマグダレナ川河畔の町。 16世紀中頃,スペインの南アメリカ北部における戦略拠点として建設され…
さんもん‐さんとう(‥サンタフ)【三問三答】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中世、鎌倉・室町幕府の訴訟手続きで、訴人(原告)の訴状に対して論人(被告)が陳状を裁判所に提出する問答が三回にまで及んでなされる…
就籍 しゅうせき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 無籍者(戸籍のない者)が戸籍に記載されること(戸籍法110条~112条)。無籍は出生届(しゅっしょうとどけ)が怠られたときや、戸籍の脱漏によって生…
вы́зов [ヴィーザフ]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [ヴィーザフ][男1]〔call, summons〕①呼ぶこと//вы́зов врача́|往診の依頼②((公))出頭命令;招待//вы́зов в су́д|裁判所出頭命令…
付き添い犬
- 共同通信ニュース用語解説
- 虐待や性被害を受けた子どもが、司法関係者や医療従事者らに被害を話す際、心理的負担を減らすため寄り添う犬を指す。社会福祉法人「日本介助犬協会…
しょう‐にん【証人】
- デジタル大辞泉
- 1 ある事実を証明する人。ある事を証明するために事実を述べる人。「遺言書の作成に証人として立ち会う」2 ある人の身元・人柄などを保証する人。…
交互尋問【こうごじんもん】
- 百科事典マイペディア
- 証人尋問において訴訟当事者が交互に尋問をする方式。まずその証人を呼んだ当事者が尋問をし(主尋問),次に相手方がその証人に尋問をし(反対尋問…
槙村正直 (まきむら-まさなお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1834-1896 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)5年5月23日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士羽仁正純の次男。京都府の権(ごんの)大…
は‐き【破棄/破毀】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 破り捨てること。「不要な資料を―する」2 契約・取り決めなどを一方的に取り消すこと。3 事後審査を行う上級裁判所が、上訴に理由…
南部甕男 (なんぶ-みかお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1845-1923 明治-大正時代の司法官。弘化(こうか)2年6月15日生まれ。もと土佐高知藩士。奥宮慥斎(ぞうさい)に陽明学をまなび,京都で尊攘(そんじょう…
カルロス・アリアス ナバロ Carlos Arias Navarro
- 20世紀西洋人名事典
- 1908.12.11 - 1989.11.27 スペインの政治家。 元・スペイン首相。 マドリード大学で学び、1933年にマドリード地方裁判所判事となる。’36年の内乱で…
re・gen・te, [r̃e.xén.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 統治する,支配する,采配(さいはい)を振る.2 摂政の.príncipe [reina] regente|摂政皇太子[王妃].━[男] [女]1 摂政.2 支配者,…
立ち入り検査
- 共同通信ニュース用語解説
- 独禁法に規定され、カルテルや談合に関わった疑いのある企業の営業所や役員の自宅のほか、関係先に足を運び、業務や財務状況を調べる行政調査。刑事…
モッセ Albert Mosse
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1846.10.1~1925.5.31ドイツの法律家。ベルリン大学でグナイストに学び,裁判所判事となる。1879年(明治12)日本公使館顧問。82年憲法調査に訪れた伊…
保護観察
- 共同通信ニュース用語解説
- 仮釈放を認められた人や非行少年らが社会で更生できるよう、面接などで生活状況を把握し、必要な指導をする制度。裁判所などが要否を決定する。法務…
解散命令請求
- 共同通信ニュース用語解説
- 宗教法人法に基づき、特定の宗教法人に解散命令を出すよう裁判所に求める手続き。文部科学相や都道府県知事、検察官などが請求できる。宗教法人には…
きょくとうこくさいぐんじさいばんしょ【極東国際軍事裁判所】
- 改訂新版 世界大百科事典
かん‐ぷ〔クワン‐〕【還付】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)もとの持ち主に返すこと。特に、裁判所や行政機関が本来の所有者に返すこと。返還。「所得税の超過額を還付する」[類語]返還・返却・返…
渋川忠二郎 (しぶかわ-ちゅうじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1854-1925 明治-大正時代の法律家,教育者。嘉永7年4月21日生まれ。中江兆民の私塾などでフランス語をまなぶ。大阪上等裁判所の通訳官をへて,明治18…
更生特例法
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 金融機関が経営難に陥った場合、裁判所に申請・受理されることで認められる経営再建手法。破たん処理の一種だが、事業を清算するわけではなく、経営…
ストロード Strode, William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1599頃.デボンシャー[没]1645.9.9. ロンドンイギリスの政治家。 1624年以降一貫して下院議員として国王チャールズ1世への批判を続け,29年3月王…
議定書 ぎていしょ protocol
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国家間の正式の合意文書。一般的には、成立した条約を修正または補完する取決めとして用いられる。たとえば、未批准であったが、1924年の「国際紛争…
ボークラン・ド・ラ・フレネ Vauquelin de la Fresnaye, Jean
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1536[没]1606/1608フランスの詩人。地方裁判所の判事をつとめ,非常に博識であったといわれる。テオクリトス風の牧歌調の詩を得意とした。代表作…
キャノン Cannon, James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1864.11.13. メリーランド,ソールズベリー[没]1944.10.6. シカゴアメリカの聖職者。 1888年南部メソジスト主教制教会に入り,1918~38年主教に…
非対称戦
- 共同通信ニュース用語解説
- 戦争法規を守らず、手段を選ばない戦闘行為。ロシアはウクライナ侵攻で正規軍による攻撃だけでなく、ドローン攻撃、民間軍事会社投入、テロ行為など…
法曹一元制
- 知恵蔵
- 法律家の養成を一元的に行い、弁護士その他の法律家として相当期間経験を積んだ者から裁判官を選任する、英米系の制度。現在、日、独、仏などでは、…
有責配偶者
- 知恵蔵
- 自ら離婚原因を作って婚姻関係を破綻させた者。有責配偶者からの離婚請求は、原則として認められない。しかし、最高裁大法廷は1987年9月2日、厳しい…
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)
- 共同通信ニュース用語解説
- 1955年5月、在日朝鮮人の権利擁護を目的に結成された。東京都千代田区に中央本部を置き、全国に地方本部がある。商工業者、女性、青年らの傘下団体…
国事行為
- 共同通信ニュース用語解説
- 憲法が定める天皇の仕事で、首相や最高裁長官の任命、国会召集、衆院解散、外交文書の認証などがある。いずれも内閣の助言と承認を必要とし、内閣が…
民事裁判
- 共同通信ニュース用語解説
- 損害賠償や貸金の返還、土地建物の明け渡しといった主に財産権に関する紛争解決のために起こす訴訟。民事訴訟法に手続きが規定されており、書面での…
死刑を巡る議論
- 共同通信ニュース用語解説
- 最高裁はこれまでの判決で、死刑制度が憲法36条の禁じる「残虐な刑罰」に当たらないと判断している。旧民主党政権の2010年、当時の千葉景子法相は死…
ブラック Black, Eugene Robert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.5.1. アトランタ[没]1992.2.19. ニューヨーク,サウサンプトンアメリカの銀行家。発展途上国援助問題の権威。ジョージア大学卒業。 1937~4…
徳大寺実則 (とくだいじさねのり) 生没年:1839-1919(天保10-大正8)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治天皇の侍従長。右大臣公純(きんいと)の長男に生まれる。西園寺公望は弟。1862年(文久2)権中納言となり,国事御用掛を命ぜられる。公卿内の尊…
スラーンスキー Rudolf Slánský 生没年:1901-52
- 改訂新版 世界大百科事典
- チェコスロバキア共産党の指導者の一人。スロバキア地方出身。創立時の1921年から党中央委員をつとめ,第2次世界大戦中には対独パルチザン蜂起で活躍…
Gericht
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ゲリヒト] [中] (―[e]s/―e)❶ ([英] dish)〔温かい〕料理.❷ ([英] court)裁判所, 法廷; ⸨集合的⸩ 裁判官, 判事; 裁判; 審判.das J…
アマラ エシー Amara Essy
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元アフリカ連合(AU)暫定委員長,元コートジボワール外相国籍コートジボワール生年月日1944年12月20日出生地ブアケ学歴ソルボンヌ大…
視覚障害者誘導用ブロック しかくしょうがいしゃゆうどうようぶろっく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 視覚障害者の単独歩行を安全に誘導するため、歩道、駅構内の通路などに敷設されているブロック。財団法人安全交通試験研究センター初代理事長の三宅…
「黒い雨」
- 共同通信ニュース用語解説
- 1945年8月6日の米軍による原爆投下後、爆心地の広島市や周辺に降った放射性物質を含む雨。国は大雨が降ったとされる範囲を「特例区域」とし、当時区…
十七 巳之助 トナ ミノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の社会運動家 元・大阪空港公害訴訟原告団代表。 生年明治43(1910)年7月11日 没年平成2(1990)年10月1日 出生地大阪府大阪市 学歴〔年〕関西…