「天皇制」の検索結果

10,000件以上


淳仁天皇陵じゆんにんてんのうりよう

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡南淡町賀集中村淳仁天皇陵「延喜式」諸陵寮の陵墓条に「淡路陵、廃帝、在淡路国三原郡、兆域東西六町、南北六町、守戸一烟」とある。…

後村上天皇 ごむらかみてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1328~68.3.11在位1339.8.15~68.3.11後醍醐天皇の皇子。名は憲良(のりよし),のち義良(のりよし)。母は新待賢門院廉子(れんし)。1333年(元弘3)北畠…

仲姫命

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 応神天皇の皇后。『古事記』は中日売命につくる。『古事記』によると,父は景行天皇皇子の五百城入彦王の子の品陀真若王であり,母は…

こじき【古事記】

精選版 日本国語大辞典
奈良時代の歴史書。三巻。天武朝に企画され、天武天皇の命で稗田阿礼(ひえだのあれ)が誦習(文字化された資料の読み方を習い覚えること)した帝紀(…

赤間神宮

デジタル大辞泉プラス
山口県下関市にある神社。祭神は安徳天皇。1191年、後鳥羽天皇の命で建造された御影堂が起源。安徳天皇の陵墓、阿彌陀寺陵(あみだじのみささぎ)が隣…

三后 さんこう

旺文社日本史事典 三訂版
太皇太后 (たいこうたいごう) ・皇太后・皇后の総称皇后は天皇の嫡妻,皇太后は天皇の母で后位にのぼった人,太皇太后とは天皇の祖母で后位にのぼっ…

磐鹿六鴈命

朝日日本歴史人物事典
孝元天皇の皇子大彦命の孫で,膳氏の祖先とされる伝説的人物。膳氏は,古代に天皇の食事を作ることを任としたが,天武天皇のときに氏姓を高橋朝臣に改め…

葛城韓媛

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 5世紀半ば,雄略天皇の皇子時代からの妃。葛城円 大臣の娘。安康天皇の死後,皇位継承争いが発生したが,『日本書紀』雄略天皇即位前…

御厨【みくりや】

百科事典マイペディア
古代・中世の神領。元来天皇家および伊勢神宮・京都賀茂(かも)社等の大社に供膳(ぐぜん)・供祭(ぐさい)の魚介類を進納する集団(贄人(にえびと))や…

草壁皇子 くさかべのみこ

山川 日本史小辞典 改訂新版
662~689.4.13日並知皇子(ひなみしのみこ)尊とも。天武天皇の第1皇子。母は皇后鸕野讃良(うののさらら)皇女(持統天皇)。誕生順では高市(たけち)皇子…

菟道稚郎子 うじのわきいらつこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
4世紀頃の皇子。父は応神天皇。仁徳天皇の弟にあたる。幼少の頃から書物に親しみ,百済の阿直岐,王仁などを師に迎え,典籍に通じた。応神天皇に非常…

磐坂市辺押羽皇子 (いわさかのいちのべのおしはのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる履中天皇の皇子。母は黒媛(くろひめ)。妃は荑媛(はえひめ)。安康天皇の死後,皇位をつぐと目されたが,雄略天皇に狩りにさそわれ射殺さ…

三輪逆 (みわの-さかう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-586 6世紀後半の官吏。敏達(びだつ)天皇の寵臣(ちょうしん)。「日本書紀」によれば,敏達天皇が没したとき殯宮(もがりのみや)を警備し,皇位をねら…

上皇

共同通信ニュース用語解説
歴史上、退位後の天皇の呼称として使われた。正式名称は「太上だいじょう天皇」で上皇は略称。内閣官房皇室典範改正準備室によると、天皇陛下を含む…

菟道稚郎子 (うじのわきいらつこ)

改訂新版 世界大百科事典
応神天皇の太子。母は和珥(わに)氏の宮主宅媛(やかひめ)(《古事記》では矢河枝比売(やかわえひめ))。天皇の死後,儒教思想によって兄の仁徳…

りょうとう‐てつりつ〔リヤウトウ‐〕【両統迭立】

デジタル大辞泉
鎌倉後期、後嵯峨天皇ののち持明院統(後深草天皇の血統)と大覚寺統(亀山天皇の血統)との二つの皇統から交互に皇位に就いたこと。

大王【おおきみ】

百科事典マイペディア
日本で天皇号成立以前の君主の称号。古代アジア諸国でも使用された。それまでの王に代わり,5世紀後半,大和政権の国内支配が広がりをみせる時期に…

ant・ac・id /æntǽsid/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形](胃などで)酸を中和する,制酸性の.an antacid pill制酸錠━━[名]酸中和剤,制酸剤.

摂関政治 (せっかんせいじ)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代,藤原氏出身の摂政,関白が天皇に代わって,あるいは天皇を補佐して行った政治。とくに967年(康保4)冷泉天皇の践祚後まもなく藤原実頼が…

六勝寺【ろくしょうじ】

百科事典マイペディア
〈りくしょうじ〉とも。平安末期,京都の白河に建てられた寺。法勝・尊勝・最勝・円勝・成勝・延勝の6寺。みな勝の字がつき,それぞれ白河天皇,堀…

富士名義綱 (ふじな-よしつな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉-南北朝時代の武士。塩冶(えんや)(佐々木)氏の一族。元徳4=元弘(げんこう)2年(1332)隠岐(おき)に流された後醍醐(ごだいご)天皇を警固。天…

ディビッド バーガミニ David Bergamini

20世紀西洋人名事典
1928 - ? 米国のジャーナリスト。 東京生まれ。 ダートマス大、オックスフォード大で学位を取得。後記者として「タイム」誌、「ライフ」誌で活躍。…

関白【かんぱく】

百科事典マイペディア
天皇を補佐し,政務を行った重職。令外官(りょうげのかん)。関白の実務を行ったのは藤原基経が884年陽成(ようぜい)天皇を廃して光孝天皇を擁立したと…

タッパン Tappan, Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1786.5.22. マサチューセッツ,ノーサンプトン[没]1865.7.23. コネティカット,ニューヘーブンアメリカの絹商人,奴隷制廃止運動家。奴隷制廃止…

マルチパーティー‐システム(multiparty system)

デジタル大辞泉
多党制。複数政党制。

しちじょう‐いん〔シチデウヰン〕【七条院】

デジタル大辞泉
[1157~1228]高倉天皇の後宮、藤原殖子の院号。後鳥羽天皇の母。

退位後の呼称と敬称

共同通信ニュース用語解説
天皇の一定範囲の親族である皇族には「皇后」「皇太子」「親王」などの呼称がある。皇室典範は敬称についても定め、天皇、皇后、太皇太后、皇太后は…

吉備弓削部虚空 (きびのゆげべの-おおぞら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。雄略天皇の舎人(とねり)。雄略天皇7年吉備下道前津屋(きびのしもつみちの-さきつや)が天皇に対して不敬な行為をしている…

ジグメ・シンゲ ワンチュク Jigme Singye Wangchuck

現代外国人名録2016
職業・肩書元ブータン国王(第4代)国籍ブータン生年月日1955年11月11日出生地ティンプー受賞KYOTO地球環境の殿堂(第2回)〔2011年〕経歴シッキム王国(…

だい‐ひつ【大弼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、弾正台(だんじょうだい)の次官。弘仁一四年(八二三)にそれまでの弼を少弼とし、その上に置かれた。定員一人、従四位下相当官…

高島村たかしまむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市高島村明治三五年(一九〇二)より大正一一年(一九二二)まで存続した高島郡の村。明治三五年四月高島・祝津(しゆくつ)両…

軽皇子 (かるのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒孝徳天皇(こうとくてんのう)⇒文武天皇(もんむてんのう)

陛下

小学館 和西辞典
majestad f.天皇陛下Su Majestad el Emperador天皇皇后両陛下Sus Majestades el Emperador y la Emperatriz

草木命 (くさきのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
古代伝承上の景行天皇の皇子。「旧事本紀(くじほんぎ)」によれば,天皇の皇子,皇女80人のうちのひとり。景行天皇60年11月天皇の死去に際して皇子,皇女…

後院 ごいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天皇が在位中に,あらかじめ定めた譲位後の御座所。また,太上天皇,皇太后,太皇太后の宮殿をもいう。弘仁7 (816) 年7月以前に創設された嵯峨天皇の…

智踰 (ちゆ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。斉明(さいめい)天皇4年(658)に指南車(磁石を利用し南方をさす仕掛けをそなえた車)をつくり,天智天皇5年天皇に献上した…

おおみ‐もと(おほみ‥)【大御所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおみ」は接頭語 ) 天皇のおいでになるところ。天皇のおそば。[初出の実例]「喚上げたまへる髪長比売をば天皇の大御所(おほみもと)…

利潤分配制度 りじゅんぶんぱいせいど profit sharing system

日本大百科全書(ニッポニカ)
企業があらかじめ定められた一定の計算基準により、利潤の一部を賃金以外の付加的給付として従業員に分配する制度。その目的は、従業員を企業と共通…

大喪 (たいそう)

改訂新版 世界大百科事典
天皇,皇后等の葬儀。1924年制定の皇室喪儀令において,天皇・太皇太后・皇太后・皇后の死を崩御と称し,その葬儀を大喪と規定した。天皇の埋葬につ…

荼毘 だび

日本大百科全書(ニッポニカ)
火葬のこと。パーリ語ジャーペーティjhāpeti(燃やす、焚(た)く)の音写。古来インドで主として仏教徒の採用した葬法で、その遺骨を尊重して祀祭(し…

磯城 しき

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県中北部、奈良盆地中央部を占める地域。磯城郡の名は『日本書紀』にみえるが、その後、十市(といち)、式上(しきじょう)、式下(しきげ)の3郡とな…

静岡浅間神社 しずおかせんげんじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡市葵(あおい)区宮ヶ崎町に鎮座。正しくは浅間(あさま)神社。木之花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀(まつ)る。901年(延喜1)醍醐(だい…

大草香皇子 (おおくさかのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる仁徳(にんとく)天皇の皇子。母は髪長媛(かみながひめ)。妻は中蒂姫命(なかしひめのみこと)(のちの安康天皇の皇后)。子に眉輪(まよわの…

近的競技 きんてききょうぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
弓道競技の一種目で,坐射によって行なわれる。射距離は 28mで,標的には直径 36cmの円形の的を用いる。1人1標的で,1回の射数は2射または4射が基本…

紀大人 (きの-うし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。紀麻呂(まろ)の父。紀飯麻呂(いいまろ)の祖父。天智天皇10年(671)御史大夫(ぎょしたいふ)。「日本書紀」によると,天…

白峯神宮【しらみねじんぐう】

百科事典マイペディア
京都市上京区に鎮座。旧官幣大社。崇徳天皇と淳仁天皇をまつる。1868年讃岐(さぬき)から崇徳天皇の霊を迎えてまつったのに始まる。1874年さらに淡路…

九条道実 (くじょう-みちざね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870*-1933 明治-昭和時代前期の華族。明治2年12月15日生まれ。九条道孝(みちたか)の子。38年間宮内省につとめ,掌典,式部官をかね,のち掌典長。こ…

広義門院 こうぎもんいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正応5(1292).京都[没]正平12=延文2(1357).閏7.22. 京都後伏見天皇の女御で花園天皇の准母。名は藤原寧子。父は左大臣西園寺公衡。母は従一位兼…

よしの【吉野】 の 行宮((あんぐう))

精選版 日本国語大辞典
後醍醐天皇が、吉野に設けた行宮。延元元年(一三三六)足利尊氏に京都を追われた後醍醐天皇は神器を帯して吉野に潜幸し金輪王院を行宮と定め、南朝…

八条院領【はちじょういんりょう】

百科事典マイペディア
鳥羽天皇と美福門(びふくもん)院との皇女八条院【しょう】子(しょうし)が,主として父母から伝領した荘園群。庁分と安楽寿(あんらくじゅ)院・歓喜光(…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android