「天皇制」の検索結果

10,000件以上


鳥羽天皇【とばてんのう】

百科事典マイペディア
平安末期の天皇。堀河天皇の第一皇子。在位1107年―1123年。退位後,1129年白河上皇のあとを受けて崇徳(すとく)・近衛・後白河天皇の3代にわたり院政…

平城天皇【へいぜいてんのう】

百科事典マイペディア
桓武天皇皇子。藤原種継(たねつぐ)暗殺事件に連座して廃された皇太子早良(さわら)親王にかわって皇太子となり,806年即位。造都と征夷で疲弊した国家…

安徳天皇【あんとくてんのう】

百科事典マイペディア
平安末期の天皇。高倉天皇の第1皇子。母は平清盛の娘建礼門院徳子(けんれいもんいんとくこ)。1180年3歳で即位,1185年まで在位。源平の戦に平宗盛…

村上天皇 (むらかみてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
926-967 平安時代中期,第62代天皇。在位946-967。延長4年6月2日生まれ。醍醐(だいご)天皇の第14皇子。母は藤原穏子(おんし)。兄朱雀(すざく)天皇の…

おかみやてんのう【岡宮天皇】

改訂新版 世界大百科事典

しょうわ‐てんのう〔セウワテンワウ〕【昭和天皇】

デジタル大辞泉
[1901~1989]第124代天皇。在位1926~1989。大正天皇の第1皇子。名は裕仁ひろひと。大日本帝国憲法下では唯一の主権者として統治権を総攬そうらん…

ほりかわ‐てんのう〔ほりかはテンワウ〕【堀河天皇】

デジタル大辞泉
[1079~1107]第73代の天皇。在位1087~1107。白河天皇の第2皇子。名は善仁たるひと。即位当初は白河上皇の院政期であったが、長じて政務に精励し、…

ももぞの‐てんのう〔‐テンワウ〕【桃園天皇】

デジタル大辞泉
[1741~1762]第116代天皇。在位1747~1762。桜町天皇の第1皇子。名は遐仁とおひと。在位中、宝暦事件が起こった。

もんむ‐てんのう〔‐テンワウ〕【文武天皇】

デジタル大辞泉
[683~707]第42代天皇。在位697~707。草壁皇子の王子で、母は元明天皇。名は珂瑠かる。大宝律令を制定、施行。

むらかみ‐てんのう〔‐テンワウ〕【村上天皇】

デジタル大辞泉
[926~967]第62代天皇。在位、946~967。醍醐天皇の皇子。名は成明なりあきら。関白藤原忠平の死後は摂関を置かず親政を行い、後世「天暦の治」と…

にんけん‐てんのう〔‐テンワウ〕【仁賢天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第24代の天皇。父は磐坂市辺押磐いわさかのいちべのおしわ皇子。名は億計おけ。父が雄略天皇に殺されると難を避けて播磨はりまに逃れたが、…

にんこう‐てんのう〔ニンカウテンワウ〕【仁孝天皇】

デジタル大辞泉
[1800~1846]第120代天皇。在位1817~1846。光格天皇の第6皇子。名は恵仁あやひと。父天皇の遺志を継いで、堂上子弟のために学舎(のちの学習院)…

ちゅうきょう‐てんのう〔‐テンワウ〕【仲恭天皇】

デジタル大辞泉
[1218~1234]第85代の天皇。順徳天皇の第4皇子。名は懐成かねなり。承久3年(1221)即位。承久の乱のため、幕府により在位七十余日で廃されたので…

ちょうけい‐てんのう〔チヤウケイテンワウ〕【長慶天皇】

デジタル大辞泉
[1343~1394]第98代の天皇。在位1368~1383。後村上天皇の第1皇子。名は寛成。南朝側のため在位不明であったが、大正15年(1926)皇統譜に加えられ…

てんち‐てんのう〔‐テンワウ〕【天智天皇】

デジタル大辞泉
⇒てんじてんのう

花山天皇【かざんてんのう】

百科事典マイペディア
平安中期の天皇。在位984年−986年。父は冷泉天皇,母は懐子。諱(いみな)は師貞(もろさだ)。984年即位。986年皇太子懐仁(やすひと)親王の即位を急ぐ外…

元明天皇 (げんめいてんのう) 生没年:661-721(斉明7-養老5)

改訂新版 世界大百科事典
第43代に数えられる奈良前期の女帝。在位707-715年。天智天皇の第4皇女,母は蘇我倉山田石川麻呂の女姪娘(めいのいらつめ)。草壁皇子の妃,文武天…

桓武天皇 (かんむてんのう) 生没年:737-806(天平9-大同1)

改訂新版 世界大百科事典
第50代に数えられる天皇。在位781-806年。光仁天皇を父とし,高野新笠を母として生まれ,名を山部(やまべ)王といった。父は天智天皇の孫,施基(し…

仲哀天皇

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』に第14代と伝えられる天皇。足仲彦天皇ともいう。記紀によれば日本武尊と垂仁天皇の娘両道入姫命の子。皇后は神功皇后,子に応…

長慶天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:応永1.8.1(1394.8.27) 生年:康永2/興国4(1343) 南朝第3代の天皇。後村上天皇の第1皇子,名は寛成,法名覚理。正平23/応安1(1368)年3月11日,父後…

土御門天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:寛喜3.10.11(1231.11.6) 生年:建久6.11.1(1195.12.4) 鎌倉初期の天皇。名は為仁。後鳥羽天皇の第1皇子。母は内大臣源通親の娘(実は法印能円の…

東山天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:宝永6.12.17(1710.1.16) 生年:延宝3.9.3(1675.10.21) 江戸中期の天皇。貞享4(1687)~宝永6(1709)年在位。霊元天皇第4皇子。母は松木宗条の娘…

明正天皇 (めいしょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1624*-1696 江戸時代前期,第109代天皇。在位1629-43。元和(げんな)9年11月19日生まれ。後水尾天皇の第2皇女。母は徳川和子(東福門院)。父の譲位に…

文徳天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:天安2.8.27(858.10.7) 生年:天長4(827) 平安前期の天皇。仁明天皇と藤原冬嗣の娘順子の子。名は道康。承和9(842)年8月,藤原良房の画策によっ…

淳和天皇 (じゅんなてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
786-840 平安時代前期,第53代天皇。在位823-833。延暦(えんりゃく)5年生まれ。桓武(かんむ)天皇の第3皇子。母は藤原旅子(たびこ)。平城(へいぜい)…

淳仁天皇 (じゅんにんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
733-765 奈良時代,第47代天皇。在位758-764。天平(てんぴょう)5年生まれ。父は舎人(とねり)親王。母は当麻山背(たいまの-やましろ)。孝謙天皇の譲…

高倉天皇 (たかくらてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1161-1181 平安時代後期,第80代天皇。在位1168-80。永暦(えいりゃく)2年9月3日生まれ。後白河上皇の皇子。母は平滋子(しげこ)(建春門院)。六条天皇…

明治天皇〔ドナルド・キーン〕

デジタル大辞泉プラス
ドナルド・キーンによる著作。訳:角地幸男。2001年刊行。2002年、第56回毎日出版文化賞(人文・社会)受賞。

後鳥羽天皇 (ごとばてんのう) 生没年:1180-1239(治承4-延応1)

改訂新版 世界大百科事典
第82代に数えられる天皇。在位1183-98年。高倉天皇の第4皇子。名は尊成。母は坊門信隆の娘殖子(七条院)。1183年(寿永2)平氏が安徳天皇を伴って都…

仁徳天皇 (にんとくてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  伝承像応神天皇につぐ16代の天皇とされる。応神の子,履中,反正,允恭天皇の父。諱(いみな)はオホサザキ(大雀,大鷦鷯),宮は難波高津…

天智天皇 (てんぢてんのう) 生没年:626-671(推古34-天智10)

改訂新版 世界大百科事典
第38代に数えられる天皇。称制661-668,在位668-671。大化改新以後,律令体制成立期の政治を指導した。葛城(かつらぎ)皇子,また中大兄(なかのお…

大正天皇 タイショウテンノウ

20世紀日本人名事典
大正期の第123代天皇 生年明治12(1879)年8月31日 没年大正15(1926)年12月25日 出生地東京 学歴〔年〕学習院〔明治27年〕退学 経歴御名嘉仁(よしひ…

すどうてんのう【崇道天皇】

改訂新版 世界大百科事典

花山天皇 かざんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安和1(968).10.26. 京都[没]寛弘5(1008).2.8. 京都第 65代の天皇 (在位 984~986) 。名は師貞。冷泉天皇第1皇子,母は藤原伊尹の娘懐子。永観2 (…

土御門天皇 つちみかどてんのう (1195―1231)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第83代の天皇(在位1198~1210)。名は為仁(ためひと)。後鳥羽(ごとば)天皇の第一皇子。母は源通親(みちちか)の女(むすめ)在子(ざいし)(承明門院(し…

天皇 明仁 (てんのう あきひと)

367日誕生日大事典
生年月日:1933年12月23日第125代の天皇

四条天皇 (しじょうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1231年2月12日鎌倉時代前期の第87代の天皇1242年没

伏見天皇 (ふしみてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1265年4月23日鎌倉時代後期の第92代の天皇1317年没

亀山天皇 (かめやまてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1249年5月27日鎌倉時代後期の第90代の天皇1305年没

高倉天皇 (たかくらてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1161年9月3日平安時代後期の第80代の天皇1181年没

伏見天皇 ふしみてんのう (1265―1317)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代後期の天皇(在位1287~98)。名は煕仁(ひろひと)。持明(じみょう)院統の後深草(ごふかくさ)天皇の第2皇子。母は玄輝門院愔子(げんきもんい…

安康天皇 あんこうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 20代に数えられる大和朝廷の天皇。アナホノミコトと称する。允恭天皇の皇子。母はオサカノオオナカツヒメノミコト。大和石上穴穂宮に都し,皇后は…

光孝天皇 こうこうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天長7(830).京都[没]仁和3(887).8.26. 京都第 58代の天皇 (在位 884~887) 。名は時康,小松帝とも称する。仁明天皇の第3皇子,母は贈皇太后藤原…

清和天皇 せいわてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉祥3(850).3.25. 京都[没]元慶4(880).12.4. 京都第 56代の天皇 (在位 858~876) 。名は惟仁 (これひと) ,水尾天皇ともいう。文徳天皇の第4皇子…

神武天皇 じんむてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
記紀に第1代と伝える天皇。神武という名は8世紀後半に贈られた中国風の諡号(しごう)である。『日本書紀』によれば、国風諡号は神日本磐余彦尊(かんや…

天武天皇 てんむてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]朱鳥1(686).9.9. 大和,飛鳥第 40代の天皇 (在位 673~686) 。生年は明らかでないが,舒明3 (631) 年説が有力である。名は大海人皇子 (おお…

ごだいご‐てんのう(‥テンワウ)【後醍醐天皇】

精選版 日本国語大辞典
第九六代天皇。後宇多天皇の第二皇子。母は談天門院忠子。名は尊治(たかはる)。文保二年(一三一八)即位。親政を行ない、吉田定房、北畠親房などの…

ごれいぜい‐てんのう(‥テンワウ)【後冷泉天皇】

精選版 日本国語大辞典
第七〇代の天皇。名は親仁(ちかひと)。後朱雀天皇の皇子。母は藤原道長の女嬉子。寛徳二年(一〇四五)即位。在位二四年。関白藤原頼通の時代で、「…

てんのう‐しょう(テンワウシャウ)【天皇賞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 競馬の重賞レースの一つ。春秋二回行なわれ、春はサラブレッド四歳以上、三二〇〇メートル、秋はサラブレッド三歳以上、二〇〇〇メートル…

たいしょう‐てんのう(タイシャウテンワウ)【大正天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一二三代天皇。明治天皇第三皇子。名は嘉仁(よしひと)。母は柳原愛子(なるこ)。明治二二年(一八八九)立太子。明治天皇の崩御によって践祚し、元…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android