「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


中津[市]【なかつ】

百科事典マイペディア
大分県北部の市。1929年市制。周防灘(すおうなだ)に臨み,山国川流域を占める。河口部の中心市街は中津平野の中心で,16世紀末以降黒田,細川,小笠…

成田[市]【なりた】

百科事典マイペディア
千葉県北部の市。1954年市制。下総(しもうさ)台地北部と利根川南岸の低地を占め,北境を利根川が東流し,西境に印旛(いんば)沼がある。中心市街は中…

南城[市]【なんじょう】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島南部に位置する市。2006年1月,島尻郡佐敷町,玉城村,知念村,大里村が合併し市制。国道331号線が通じる。49.94km2。3万9758人(20…

関[市]【せき】

百科事典マイペディア
岐阜県南部の市。1950年市制。長良(ながら)川と支流津保川,武儀川中流,板取川中上流の各流域を占め,長良川鉄道,東海北陸自動車道が通じる。中心…

西宮[市]【にしのみや】

百科事典マイペディア
兵庫県南東部,大阪と神戸の中間にあり,大阪湾に臨む市。1925年市制。西国・中国両街道の交わる宿場町,十日戎(えびす)で著名な西宮神社の鳥居前町…

日南[市]【にちなん】

百科事典マイペディア
宮崎県南部の市。1950年市制。日向灘(ひゅうがなだ)に面し,広渡川流域と周辺の山地を占め,日南線が通じる。中心市街は飫肥(おび)藩伊東氏の城下町…

いたみ‐し【伊丹市】

デジタル大辞泉
⇒伊丹

いちば‐せん【市場銭】

デジタル大辞泉
中世、荘園領主・地頭などが荘園内の市場に課した税金。江戸時代には、市場運上を徴収した。

いばらき‐し【茨木市】

デジタル大辞泉
⇒茨木

いぶすき‐し【指宿市】

デジタル大辞泉
⇒指宿

いんのしま‐し【因島市】

デジタル大辞泉
⇒因島

うえき‐いち〔うゑき‐〕【植木市】

デジタル大辞泉
庭木・盆栽・草花などを商う市。《季 春》

あいおい‐し〔あひおひ‐〕【相生市】

デジタル大辞泉
⇒相生

あおもの‐いち〔あをもの‐〕【青物市】

デジタル大辞泉
野菜類を競り売りする卸市場。

いいづか‐し〔いひづか‐〕【飯塚市】

デジタル大辞泉
⇒飯塚

いしおか‐し〔いしをか‐〕【石岡市】

デジタル大辞泉
⇒石岡

いしのまき‐し【石巻市】

デジタル大辞泉
⇒石巻

けせんぬま‐し【気仙沼市】

デジタル大辞泉
⇒気仙沼

げろ‐し【下呂市】

デジタル大辞泉
⇒下呂

ちゅうかく‐し【中核市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政令で指定する、人口三〇万以上、面積一〇〇平方キロメートル以上の都市。指定都市が処理する事務のうち、都道府県が行なった方が効率的…

ほおずき‐いち(ほほづき‥)【酸漿市・鬼灯市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 七月九日・一〇日の二日間にわたって、東京浅草寺境内に立つほおずきを売る市。四万六千日の縁日に当たり、ほおずきが厄除けになるとされ…

罢市 bà//shì

中日辞典 第3版
[動](商人が)ストライキをする.(商店が)同盟罷業する.

白市 báishì

中日辞典 第3版
[名](⇔黑市)合法的な市場.

鱼市 yúshì

中日辞典 第3版
[名]魚市場.魚河岸.

旺市 wàngshì

中日辞典 第3版
[名]1 <経済>(⇔淡市dànshì)大商い.活況.2 取引が活発である.活況を呈している.

撤市 chèshì

中日辞典 第3版
[動]市場から撤退する.閉店する.商场生意清淡qīngdàn,不少摊位t&#x…

房市 fángshì

中日辞典 第3版
[名]<略>不動産取引市場.

【関市】かん(くわん)し

普及版 字通
関所と市場。〔孟子、梁恵王下〕關市は(き)(あらため)して征(課税)せず。澤梁は禁無く、人を罪するに孥(ど)(家人に連坐)せず。字通「関」の項…

【廊市】ろうし

普及版 字通
ひさしのある店街。字通「廊」の項目を見る。

【通市】つうし

普及版 字通
交易する。字通「通」の項目を見る。

八戸市はちのへし

日本歴史地名大系
2005年3月31日:八戸市が三戸郡南郷村を編入⇒【南郷村】青森県:三戸郡⇒【八戸市】青森県

八千代市やちよし

日本歴史地名大系
面積:五一・二七平方キロ県の北西部に位置し、東は佐倉市、北は神崎(かんざき)川・新(しん)川を隔てて印西(いんざい)市、印旛(いんば)郡白…

船橋市ふなばしし

日本歴史地名大系
面積:八五・七一平方キロ(境界未定)県の北西部に位置し、東から南にかけては習志野市・八千代市、北から西にかけては印旛(いんば)郡白井(しろ…

鎌ヶ谷市かまがやし

日本歴史地名大系
面積:二一・一一平方キロ千葉県の北西部に位置する。北は松戸市と東葛飾(ひがしかつしか)郡沼南(しようなん)町、東は印旛(いんば)郡白井(し…

つくば市つくばし

日本歴史地名大系
2002年11月1日:つくば市が稲敷郡茎崎町を編入⇒【つくば市】[変更地名]茨城県⇒【茎崎町】[変更地名]茨城県

土浦市つちうらし

日本歴史地名大系
2006年2月20日:土浦市が新治郡新治村を編入⇒【新治村】茨城県:新治郡⇒【土浦市】茨城県

安中市あんなかし

日本歴史地名大系
面積:一〇一・五六平方キロ県のほぼ南西に位置し、東は高崎市と多野(たの)郡吉井(よしい)町、北は群馬郡榛名(はるな)町と同郡倉淵(くらぶち…

清瀬市きよせし

日本歴史地名大系
面積:一〇・一九平方キロ都の中部北端に位置し、北は柳瀬(やなせ)川を隔てて埼玉県所沢市、東は同県新座(にいざ)市、南は東久留米市、西は東村…

東村山市ひがしむらやまし

日本歴史地名大系
面積:一七・一七平方キロ都の北部中央に位置し、都心から約二七キロ、北は埼玉県所沢市、東から南東にかけては清瀬市・東久留米市、南は小平市、西…

昭島市あきしまし

日本歴史地名大系
面積:一七・三三平方キロ都多摩地区のほぼ中央、武蔵野台地の南西部にあり、南を多摩川が東に向かって流れる。北部を玉川上水が西から東へ流れる。…

太田市おおたし

日本歴史地名大系
面積:九七・五二平方キロ県の東部に位置し、北は桐生市、西は新田(につた)郡藪塚本(やぶづかほん)町・新田町、南は同郡尾島(おじま)町、埼玉…

太田市おおたし

日本歴史地名大系
2005年3月28日:太田市と新田郡藪塚本町・新田町・尾島町が合併⇒【藪塚本町】群馬県:新田郡⇒【新田町】群馬県:新田郡⇒【尾島町】群馬県:新…

藤岡市ふじおかし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:藤岡市が多野郡鬼石町を編入⇒【鬼石町】群馬県:多野郡⇒【藤岡市】群馬県

富士見市ふじみし

日本歴史地名大系
面積:一九・七〇平方キロ県南部東寄りに位置し、東はびん沼(ぬま)川(旧荒川流路、現新河岸川排水路)を隔てて大宮市、荒川を隔てて浦和市、南は…

本庄市ほんじようし

日本歴史地名大系
面積:三六・七二平方キロ埼玉県の中央北端に位置し、東は深谷市、群馬県佐波(さわ)郡境(さかい)町、北は同県伊勢崎市・佐波郡玉村(たまむら)…

深谷市ふかやし

日本歴史地名大系
面積:六九・四〇平方キロ埼玉県北端部、利根川右岸に位置し、東は熊谷市・大里郡妻沼(めぬま)町、西は同郡寄居(よりい)町・岡部(おかべ)町、…

伊達市だてし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:伊達郡月舘町・霊山町・保原町・伊達町が合併・市制施行⇒【月舘町】福島県:伊達郡⇒【霊山町】福島県:伊達郡⇒【保原町】福島県…

喜多方市きたかたし

日本歴史地名大系
2006年1月4日:喜多方市と耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村・高郷村が合併⇒【塩川町】福島県:耶麻郡⇒【山都町】福島県:耶麻郡⇒【熱塩加納村…

北城市きたいばらきし

日本歴史地名大系
面積:一八六・四一平方キロ県の北東端に位置し、南は高萩市に接する。山地が海岸に迫り、平地は少ない。東は太平洋の海岸線が長い砂浜と砂防林の美…

勝田市かつたし

日本歴史地名大系
面積:七四・三四平方キロ久慈川と那珂川の間に横たわる那珂台地の一角を占め、北は新(しん)川を境に那珂郡東海村、南は那珂川を挟んで水戸市、西…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android